為五郎の山行き歴 2011年

花のベストシーズン
谷川岳の展望台白毛門(しらがもん)(1720m)・2011年6月3日(■

■メンバー:2人

■コース概要=土合橋駐車場(6:40)ーヒノキのウロ(7:59)ー松ノ木沢ノ頭(9:05)ー白毛門山頂・昼食(10:12)ー下山(11:00)ー松ノ木沢ノ頭(11:36)ーヒノキのウロ(12:25)ー土合橋駐車場(13:40) 所要時間=7時間00分

■温泉:貝掛温泉

■ 交通手段=自宅ー(圏央道・日の出IC〜鶴ヶ島JCT・関越自動車道〜水上IC)ーみなかみ町(乗用車)
              下山後は貝掛温泉へ

■

■ 最近梅雨空が続いたが、連休は天候も良さそうなので日光方面へ行くか上越方面に行くか迷い、新潟方面の方が天候は更に良さそうなので谷川岳の目の前の山である白毛門に登ることにした。土曜日ではないのでETC深夜割引該当である4時前に日の出ICへ入った。


新緑のブナ林へと入って行く

■ 高速を飛ばして水上インターで高速を下り谷川岳方面へと向かう。セブンイレブンで食料を買い、道の駅で休憩して土合駅近くの駐車場へと向かった。駐車場には乗用車が数台停まっており、1人の男性登山者が出発して行くところであった。

駐車場を出発するとすぐに掛かる小さな橋を渡り、新緑のブナ林の急坂を登って行く。白毛門の頂へは標高差千メートルを超えるため、暑くなる前に登りたい。尾根に出て急な坂を行くと大きなヒノキや松が登山道脇に現れるようになる。登山道を這うようなそれらの根に驚く。

白毛門アルバム


左手に豪快な谷川岳が見える

■ 高度を上げると左手には天神平が見えロープウェイ駅もはっきりと見えている。谷川岳雪渓の残るマチガ沢が見えるようになり、登山道右下には解けの滝が流れ落ちている。また、振り返ると入山した近くにあるドライブインの赤い屋根も可愛い。


ヒノキのウロ

■ 急な登山道にも8時近くになってきたので強い陽射しが射し込み、汗を拭き拭き高度を上げる。谷川岳一の倉沢もはっきりと見えるようになったが、まだこの時点では山頂付近にはガスが掛かっていた。

ようやく最初のチェックポイントであるヒノキのウロに到着、実際はヒノキではなくネズコという木らしい。根元には帰りに私も入ってみたが、大人2人が入れるくらいのウロ(空洞)が空いているのである。そこからすぐ上には休憩にはもってこいの広場があり、イワウチワタムシバの咲くその場所で休憩した。その場所から初めて山頂付近が見えるようになる。

戻る

シャクナゲ咲く松ノ木沢ノ頭からガスも晴れた谷川岳

■ その後もブナの木等の中を登り続け、林床に咲くイワウチワショウジョウバカマに元気付けられながら急な坂を行く。周囲には大きな樹木はなくなり狭い登山道を行くと目の前にはが取り付けられた岩場が現れる。そこを通過すればシャクナゲの花満開の松ノ木沢ノ頭である。

ガイドブックで見た通りのシャクナゲ谷川岳の姿を見て、本当に今日登れて良かったと思うのであった。の上に腰を下ろして休憩、目の前に広がる谷川連峰の山並を見る。谷川岳の右に一ノ倉岳茂倉岳そして目線をかなり右に向けると武能岳が良く見えていた。

戻る

松ノ木沢ノ頭付近から白毛門を見る

■ 休憩後はいよいよ白毛門山頂へ向けての最後の急登を始める。高い樹木はなくなり右手に見える雪渓白毛門の名前の由来であるジジ岩ババ岩を見ながら高度を上げる。露出した岩場を通過し、狭くなった登山道を登るとようやく山頂付近が見えた。


山頂手前の尾根から笠ヶ岳と朝日岳

■ 山頂がようやく見えた尾根からは正面に残雪笠ヶ岳朝日岳が見える。両山をつなぐ稜線はなだらかで美しい。山頂手前の尾根には多くのシャクナゲが多く、今が盛りと咲き誇っている。鎖場を通過し白毛門の山頂に立った。山頂にも登山者はなく、今日の展望は私達のためだけにあるようである。

山頂でまずは360度の展望を楽しむ。先程から見続けている谷川連峰はもとより、曇りがちではあるが武尊山や尾瀬方面の至仏山会津駒ヶ岳まで望むことができた。展望を楽しんだ後は軽い昼食とし、強い陽射しが照りつける中で長い時間くつろいだ。

戻る

シャクナゲ咲く登山道を谷川岳を見ながら下山

■ 山頂に1人の男性が到着、入れ替わるように私達は下山を開始した。下山はシャクナゲ咲く登山道から谷川岳を見ながらの下山である。下山は登って来た登山道を戻るため、急降下といった感じで高度は下がって行く。梅雨の季節に大展望を満喫し、ピークと言っても良い程花々は咲き誇り、大満足で登山を終える為五郎であった。

白毛門で出会った花々
イワカガミ シャクナゲ イワウチワ ショウジョウバカマ イワウチワ イワナシ キスミレ ムラサキヤシオツツジ

 下山後は猿ヶ京温泉を抜け新潟県の貝掛温泉に向かった。

戻る