為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2009年

草紅葉の尾瀬ヶ原
展望の至仏山・2009年10月13日(■

過去の尾瀬ヶ原と至仏山は2001年9月23日   2008年7月3日   2008年7月24日

■メンバー:10人

■コース概要=鳩待峠(8:00)ー山ノ鼻(8:50)ー尾瀬ヶ原(9:35)ー山ノ鼻(10:00)ー至仏山山頂・昼食(12:20)ー下山(13:24)ー小至仏山(13:45)ーオヤマ沢田代(14:04)ー鳩待峠(14:45) 所要時間=6時間45分

■温泉:わたすげの湯

■ 交通手段=前日、日光経由にてわたすげの湯に宿泊ー片品村ー(日本ロマンチック街道)ー尾瀬戸倉(乗用車)ー鳩待峠(バス)  復路は沼田IC〜(関越自動車道ー鶴ヶ島JCTーあきる野IC)〜自宅(乗用車)


■ 最近職場の後輩が山にはまり、月一で皆で山に行くようになり三度目の登山は泊まりで行こうと計画、初心者にも優 しい尾瀬ヶ原至仏山に連れて行くことにした。

■ 至仏山アルバム■

前日に行った竜頭の滝

■ 山行きの前日は日光経由にて宿泊先に向かうが、連休明けにも関わらずいろは坂は少し渋滞していた。ガスに隠れ た男体山の脇を抜けて中禅寺湖竜頭の滝等を観光して片品村の宿泊先へと向かった。何度も来ているが車を走らせる 日本ロマンチック街道は名前の通り絵になる場所が多く素晴らしい道である。

宿泊先ではいつものように長い宴となり、明日が山行きという事をすっかり忘れ温泉と酒に酔ってしまうのであった。翌朝 6時にどうにか起きるがやはりイマイチの体調、これがわかっていても止められないのがお酒である。

車で何度も行っている鳩待峠に向かうためまず尾瀬戸倉の駐車場を目指した。戸倉に着き駐車場に行くとなんと昨日か ら一般車両も鳩待峠まで入って行けるようになっていた。自分の車で鳩待峠に行くのは何度も来ているがこれが初めて である。


燧ケ岳をバックに

■ 鳩待峠にて入山準備、冷たい空気だが真っ盛りの山と快晴の空に皆感激していた。峠を出発、私には慣れた道 ではあるが他の者は皆が初めてであり、尾瀬を満喫してもらいたい。木道を下るが左手には今日登る至仏山快晴の空 の下はっきりと見え「あれが今日登る至仏山」だよと後輩達に教える。

の中をなだらかに下って左手にが近付くと木道は平坦となり山の鼻まで続くのであった。途中、の中で優雅に泳 ぐイワナを見て橋を渡ると山の鼻である。ザックを下ろしてベンチに休憩、ここまではかなり楽な歩きなので二日酔いにも 関わらず皆快調のようであった。

休憩後、一旦皆のために尾瀬ヶ原へと向かう。木道を行くと間もなく燧ケ岳が正面に見えてくる。連休明けのため人が少 なく木道歩きも快適で周囲に池塘が現れだすとこれが尾瀬ヶ原といった感じになる。皆初めての尾瀬ヶ原に感激してお り、「夏にも来たいなー」といった声も聞かれた。


連休明けの尾瀬は静かだった・至仏山へ向かう

■ 尾瀬ヶ原の真ん中で休憩してから今度は一旦Uターンしいよいよ至仏山を目指す。木道から見る至仏山の手前には シラカバが立ち本当に絵になる。先程よりも人々が増えてきた木道を山の鼻へと向かった。

山の鼻に戻ってこれから始まる本日初の登りに向けまた休憩、十分に休んでから入山口へ。入山口へ行くと今までの歩 きとは比べようのない歩きが始まる。いきなり階段を登り久しぶりの樹林帯へ入って行く。昨夜雨が降ったのか登山道は 少し濡れ滑りやすい蛇紋岩がなおさら滑りやすくなっていた。

戻る


高度を上げると尾瀬ヶ原が見え出す

■ 木道を歩いていた時の元気はなくなり、急な登山道に体がだるく昨夜の酒が目を覚ました。一人はかなり気持ちが悪 いようで時々立ち止まっては「アー気持ち悪い」と声を上げている。私もかなり気持ち悪かったが、なによりもきいたのは 背負っている皆のラーメンの為の水の重さであった。

滑りやすい蛇紋岩に悪戦苦闘して登り、時々現れる木の階段を登り中間地点に至った。相変わらず快晴の空は続き の向こうには草紅葉に染まる尾瀬ヶ原が見渡せるようになった。ここでもまた皆は「すげー」と展望に感激しているようで あった。

戻る


至仏山山頂付近からの尾瀬ヶ原

■ その後も急な蛇紋岩と木の階段の急登は続き、所々で休憩して高度を増していった。二千メートルを越えるとやや平 坦な木道となり、楽になったが今度は風が強くかなり寒くなる。しかし振り返ると尾瀬ヶ原の全てが見渡せるようになり、 燧ケ岳を従えた風景はまさに絶景であった。

風の強い木道を進んで頂上に至ると頂上には登山者が10人程休憩中であった。上空は急に曇りだし新潟方面はかなり 暗い雲がかかり始めていた。それでも越後駒ヶ岳平ヶ岳は確認できた。また日光方面には日光白根山と昨日脇を抜け て来た男体山が良く見えていた。

寒い山頂にて昼食、体が冷え始めていたのでカップヌードルとコーヒーの温かい物がこれからの登山には欠かせない。震えながらコーヒー飲み約1時間山頂に留まってから下山を開始する。下山するとすぐに最近降ったがあり、これでは寒 いはずだなと思いながら下山して行った。

すっかり二日酔いもなくなったのか下山は早い、早い、見る見るうちに小至仏山が近付く。悪戦苦闘した蛇紋岩とも別れ の樹林帯に入り、ミニ尾瀬のようなオヤマ沢田代を通過すると入山口の鳩待峠は近い。鳩待峠に下ると皆「来て良 かったよー」言ってくれ連れて来た甲斐があるものである。また山にはまった後輩達であった。

戻る