為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2013年

桜満開小仏城山(670.3m)で大人のお花見
その後高尾山(599m)・2013年4月10日(■)

前回の高尾山は2012年12月18日

■メンバー:13人

■コース概要=相模湖駅(10:10)ー相模湖(10:20)ー弁天橋(10:45)ー富士見茶屋(11:20)ー小仏城山・豪華な昼食(12:34)ー下山(15:05)ー一丁平(15:20)ー高尾山山頂・コーヒータイム(16:08)ー京王高尾山口駅(17:50)) 所要時間=7時間40分

■ 交通手段(電車)=自宅ー武蔵五日市駅ー立川駅ー高尾駅ー相模湖駅  ※ 復路は京王高尾山口駅ー反省会後高尾駅ー立川駅ー武蔵五日市駅

相模湖駅前を出発 相模湖越しの石老山

■ mixiのコミュで私が「小仏城山でのお大人の花見」を企画したところ、管理人さんのご尽力もあり12名の方が参加してくれる。JR相模湖駅に集合した私を入れ13名、初対面の方も多くまずは駅前で自己紹介、私を先頭に歩きだす。車道を歩いて相模湖へと下ると相模湖畔は芝桜が咲き、その向こうには石老山が迫っている。

のどかな集落を行く 弁天橋を見下ろす

■ 車道を歩き相模湖に架かる橋を渡って進むと休憩所があるので小休止、目の前には冬に登った相模嵐山の登山口がある。この辺りまで来ると初対面の方々も山談義で盛り上がりを見せる。車道の脇にはヒトリシズカニリンソウが咲いていて皆で写真を撮りまくる。

弁天橋手前では一旦かなり下り東海道自然歩道の案内板を見る。弁天橋を渡るとテント生活をしている高齢男性あり、もう長いことここに住んでいるようであった。そこからは国道20号までかなり上るが、シャガジュウニヒトエが癒してくれるのであった。

芝桜咲く集落 富士見茶屋にて小休止

■ 国道20号を渡るとここにも芝桜が多く植えられていて綺麗であった。狭くなった車道を少し進むと富士見茶屋という休憩所が現れ、茶店前では朝から男性2名がビールを飲んでいた。富士が見える方向を見るが今日は富士山は見えてはいなかった。小休止後ようやく本格的な登山道へと入って行った。

富士見茶屋上部から西側 快適な登山道を行く
山頂手前は桃の花が綺麗だ 今日は富士山は見えない

■ 登山道を行くが全くと言っていいほど花々は咲いていない。雑木林の中を上がったり、平坦になったりを何度か繰り返す。山頂の直下になりようやくエイザンスミレクサボケの花が現れ、また皆で写真撮影に講じた。13名の団体の列がばらばらになり始めた頃、小仏城山の山頂までわずかとなる。山頂手前にはの木が多く植えられ満開の花に何人かが歓声を上げた。

戻る
小仏城山山頂 豪華なお刺身
持参したタケノコ煮物等 一丁平へ向かう

■ 山頂の茶店前は登山者でいっぱい、私達は少し離れたベンチ二つを陣取り、さあ宴の準備だ。私はフライパンでシャケのチャンチャン焼きを焼き、持参した漬物やタケノコの煮物を準備する。隣のベンチでは管理人さんが山の上とは思えないほどの刺身を準備、カツオのたたき、マグロとエビの大きな刺身他にも持参した見事なオードブル、そして海鮮うどん等、周囲の登山者が羨望のまなざしで見つめているのであった。

それぞれの飲み物で乾杯、皆素晴らしい料理に感激している。宴は私の持参したホットワインや1人が持ってきてくれた白ワインと下界の宴会よりもすごいのではないか。宴は2時間半余り続いて、気がつけば山頂の登山者もほとんどが下山していた。ゴミ等を片付けて私達も一丁平に向け下山を開始した。

桜咲く一丁平付近 ミツバツツジも満開

■ 一丁平へと向かい歩いて行くとすぐに登山道脇にはが咲く、今が見ごろのを見ながら一丁平まで進む。一丁平付近のも素晴らしく、ミツバツツジとの共演もみられるのであった。ここでもまた写真撮影に忙しい。

戻る
人がいなくなった高尾山山頂 下山時の新緑

■ 一丁平から今日は稲荷山コースを下山するつもりであったが、時間が押してきたのと3号路を下りたいという要望に答え一旦高尾山へ行く。山頂にはもうほとんど人がいなくなり、休憩所で最後のコーヒータイムとする。この直前で遠方から参加してくれた2名が時間的な理由で先に下山して行った。

管理人さんが入れてくれたコーヒーを飲んだ後、3号路を下山して行く11名であった。3号路はあまり歩いたことがないが、新緑が綺麗で疲れてきてはいたが最後まで楽しく歩き続けられた。その後、高尾駅近くの居酒屋で誰が言い出したでもなく反省会、有志8名で本日の山行き、各々の山行き等について語り合うのであった。

本日出合った花達 
登山道はムラサキケマンニリンソウジュウニヒトエシャガヒトリシズカエイザンスミレクサボケイカリソウと 春の花達が彩る
戻る