守門岳・2010年6月25日

為五郎の山行き歴 2010年

残雪の山 守門岳(1537.2m)・2010年6月25日(■ )


■ メンバー:2人

■ コース概要=大白川登山口(7:12)ーエデシ(7:40)ー分岐点(7:55)ー展望台(8:25)ー尾根合流点(9:05)ー守門岳山頂(10:05)ー下山(10:40)ー尾根合流点(11:29)ー展望台(12:03)ー分岐点(12:29)ーエデシ(12:38)ー大白川登山口(12:50)  所要間=5時間38分

■温泉:尾瀬桧枝岐温泉・かぎや旅館

■ 交通手段=自宅ーあきる野市ー日の出IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜関越自動車道〜小出ICー魚沼市
       下山後=魚沼市ー奥只見シルバーラインー国道352号ー桧枝岐村の宿泊先へ

■

■ 梅雨時の晴れ間を狙って新潟及び福島の山、二山に登るため早朝に関越道を北上する。本日、新潟県の天気予報は晴れだが、早朝のためまだ上空は白い。関越トンネルを抜けるとスキー場や田園風景が広がり、緑一色の新潟県内へと入った。

                                            里から守門岳を見上げる

■ 小出ICで高速を下りて魚沼市の守門岳(すもんだけ)目指して車を走らせた。この道は以前、ヒメサユリを見に登った浅草岳に行った時以来久しぶりの道だ。大白川駅付近に行くと左手に残雪守門岳が大きくなった。スキー場内の道を走り高度を上げると乗用車3台が駐車中の登山口へと到着した。

ワラビの多く生える草原から山へと入り、すぐに急な急な登山道を行くことになった。急な斜面を汗を拭きながら登り、南側を振り返るとやはり残雪のある毛猛山と思われる山が良く見える。(最初はこの山が浅草岳と思っていた。)急登を続けるとエデシと呼ばれる北側の展望が開ける尾根になり、守門岳が目の前に現れた。

守門岳アルバム


                        エデシで目の前に迫った守門岳を見る

■ この後は雪渓残る守門岳の姿を見ながら尾根を行くことになる。陽射しを遮る木々がなくなり容赦なく夏の太陽を浴びる。登山道にはヤマツツジタニウツギが多く咲き、ヒメサユリも咲いていればいいなと思いながら高度を上げた。

分岐点で休んでいる男性1名を抜き、ほんの少し楽になった多い登山道を進む。途中、ロープが設置されている場所がいくつかあるがそんなに危険な場所ではない。再び急な登山道になると今度はイワカガミが姿を見せるが、その数は半端な数ではなかった。その後もチゴユリギンリョウソウ等が迎えてくれた。

戻る
                       エデシ尾根を詰めると越後駒ヶ岳等の山並みが

■ 尾根歩きを続けると雪渓があり慎重にその上を進んで田小屋方面からの登山道と合流した。この付近にはショウジョウバカマが多い。雪渓の斜面を登り後方を振り返ると魚沼駒ヶ岳(越後駒ヶ岳)等の雄大な山々が見えている。なだらかで大きな雪渓歩きを続けると前方には守門岳の山頂と思われるピークが見え始めた。

守門岳で見かけた花々

タニウツギ ヤマツツジ アカモノ イワカガミ イワカガミ チゴユリ ギンリョウソウ ショウジョウバカマ タカネスミレ ミツバオウレン 小さなアヤメ カタクリ マイズルソウ ゴゼンタチバナ サラサドウダン オノエラン

戻る
                        雪渓歩きを続けると山頂が見える

■ 山頂は見え出すがそこからの尾根歩きは長くなかなか近付かない。尾根の雪渓脇にはカタクリ等が咲き、ここは春まだ浅いといった感じであった。山頂手前の急な登山道を登ると360度が見渡せる山頂に到着した。残念ながらヒメサユリはまだのようであった

陽射しが照り付ける山頂からはすぐ東側に浅草岳、遠く南側に燧ケ岳平ヶ岳、そして魚沼駒ヶ岳、手前に毛猛山と山々が並ぶ。高速を下りた魚沼市方面も良く確認できる。山頂には約10人程の登山者が休憩中だ誰かが「ヒメサユリには早かったのかな」と言っているのが聞こえる。

休憩中には山頂から下山して行く者、登って来る者と入れ替わりが早い。見ていると私達が登って来たコースよりも二口からのコースを登って来る者が多い。展望を楽しんだ後、まだ昼食には早いので下山を開始する。

戻る
                                       魚沼駒ヶ岳に向かうように下山する

■ 帰りは登って来た登山道を戻る為、最初は雪渓魚沼駒ヶ岳に向かって歩いて行く。春まだ浅い越後の春を満喫して快適に下って行く為五郎であった。下山後は福島県の檜枝岐村へ奥只見シルバーライン経由で向かった。

戻る