為五郎の山行き歴 2014年

日本最古の桜・山高神代桜
山梨百名山・太刀岡山(1,322m)・2014年4月10日(■ )


■ メンバー:2人

■ コース概要=登山口駐車場(10:20)ー大岩(10:45)ーカニのハサミ岩(10:57)ー太刀岡山南峰・昼食(11:48)ー出発(12:30)ー太刀岡山北峰(12:45)ー越道峠(13:07)ー平見城(13:25)ー車道(13:45)ー登山口駐車場(14:05) 所要時間=3時間45分

■温泉:神明温泉・志麻の湯

■ 交通手段=自宅ー高尾駅にて1名ピックアップー高尾IC〜中央自動車道〜一宮御坂ICー甲府市   ※復路は往路の逆

■

■ 日本最古ので有名な山高神代桜を鑑賞し山梨百名山に登る計画をする。mixiつながりの男性1名を高尾駅で乗せて山梨県へと向かった。

釈迦堂SAの桃                  実相寺は春爛漫 見事な桜と甲斐駒ヶ岳           スイセンと鳳凰三山

■ まずは中央高速道の釈迦堂SAでの見学、平日の早朝なので観光客は少ない。南アルプスの白峰三山も見えて入るが春霞の中にぼんやりといった感じであった。少し休憩して目的の北杜市へと車を飛ばす。山高神代桜の地に到着、まだ9時なので駐車場は一番近くに停められた。

実相寺の中を他の観光客を歩き始めるとすぐに素晴らしい景色が広がった。満開のソメイヨシノスイセンの向こうに残雪をまとった甲斐駒ヶ岳の姿が見事であった。境内の中を行くと今度は鳳凰三山が見える。素晴らしい景色に酔いながらシャッターを切った。

しだれ桜も見事                 貫禄の山高神代桜 集落から太刀岡山は尖っていた        水車付きの家の横を行く

■ 見事なしだれ桜の横を抜けてひときわ見学者の多い目的の山高神代桜の前へ。やはり日本最古のは風格があるなーと思いながら、久しぶりに見たその姿に感激、いつまでも咲いていてほしいものである。

目的の一つである山高神代桜を鑑賞した後は太刀岡山の一般道で甲斐市にある登山口へと向かう。途中の集落から見える太刀岡山は尖っていて格好が良い。集落にいたおばさんに駐車場を聞いて車を停める。橋を渡って出発、すぐに水車付きの廃屋の前を通るが昔は水車で蕎麦でも挽いていたのかなー。

   クライマーがいた大岩                    岩の上から入山口を見る     この岩をまたがると展望が           気をつけて下りてねー

■ 民家の横に登山口の表示あり、急な杉の植林の中の登山道を行く。徐々に高度を上げると大きなが目の前に迫る、下にはクライミングのグッズが多く置かれ、今まさに登ってるクライマーがいるようであった。の裏手に行くと男女3名のクライマーが休憩中、挨拶をして私達も近くのの上へ。

この岩場展望は良いのだが、そこまで行くのはなかなかの恐怖心であった。の上から登山口の民家等を見下ろしたが長居は危険だ。慎重にの上から下りて本来のルートに戻った。

戻る
カニのハサミ岩                 茅ヶ岳が良く見えた 尾根歩きから曲岳             山頂から羅漢寺山

■ スリルあるから展望を見た後、少し歩くと尾根になりそこに大きなカニのハサミ岩が立っていた。このも登れそうであったが、尾根は風が強いので止めておいた。右に折れて急な尾根歩き、風が強いが展望は良く深田久弥終焉の地として有名な茅ヶ岳や山梨百名山の曲岳が見えている。

長くて急な尾根歩きを休み休み上り太刀岡山のの山頂に立った。山頂は風が強いので東側の岩場で昼食とした。目の前にはやはり山梨百名山である羅漢寺山がすぐそこに見えていた。

山頂表示と茅ヶ岳                 積雪の影響か倒木多し 馬や牛が飼われていた           下山後カニのハサミ岩

■ 昼食後は周回コースを行く、太刀岡山の最高地点である北峰付近を通過したが南峰のような山頂表示はなく展望もない。北峰からは一気に下山開始、途中何本もの倒木を確認、やはりあの豪雪で倒れてしまったのであろうか。平見城という集落に下りると多くの牛や馬を飼っている施設あり、しかしその多くは現在は使用されていないようで人影も全くなかった。

最後は車道を歩いて車を停めた駐車場まで歩いた。見上げるとあの尾根にあったカニのハサミ岩が良く見え、本当にカニのハサミのように二つのが立っていた。

戻る