為五郎の山行き歴 2006年

昇仙峡
花崗岩の羅漢寺山(弥三郎岳・1058m)・2006年11月7日(曇り/雨/快晴)

■メンバー:単独

■コース概要=昇仙峡口駐車場(8:20)ー猿岩(8:37)ー五月雨岩(8:56)ー愛のかけ橋(9:09)ー覚円峰(9:35)ー仙娥滝(9:49)ーロープウェイ・仙
娥滝(9:59)ー羅漢寺山登山口(10:23)ーロープウェイ・パノラマ台(11:02)ー弥三郎岳(11:17)ーパノラマ台(11:35)ー見晴台・昼食(12:03)ー車道
(12:42)ー昇仙峡口駐車場(12:57) 所要時間=4時間37分 (羅漢寺山コース図)

立冬とは思えないような暖かな日に昇仙峡で有名な羅漢寺山へと向かった。中央高速で甲府昭和まで行き、少し渋滞してい
る国道20号を横切り昇仙峡ラインを北上した。昇仙峡の入口である長澤橋の駐車場に車を駐車するが、まだ8時過ぎのため
車はほとんど停まってはいなかった。


羅漢寺山を見上げる

準備後、まずは足慣らしに昇仙峡の渓谷を歩いて行く。左手の清流脇の松林と花崗岩を見ながらアスファルトの道を少し進ん
で行くと、最初の意志である「カメ石」が現れた。続いて「オットセイ石」、「大砲岩」と名の付いた石が現れ、良く似ているなーと思
いながら進む。私が好きなのは次に現れる「トーフ岩」だ。トーフを切ったような岩が清流の向こうに眺められた。

その後も見所は続き、左手上には「サル岩」がこちらを見下ろす
ように見られ、次は富士山のように見える「富士石」、動物系の「
クマ石」、「猫石」と続き目を楽しませてくれた。

更には左手上方にひと際大きい岩「大佛岩」が松林の中に現れ
る。そういえば筑波山にも大仏岩と言う岩ががあったなーと思い
出す。

歩いている車道は時間が経つにつれ車の通りが多くなり、岩々を
鑑賞するのも注意が必要である。少し行くと、これまた私の好きな
松茸石」が清流に美味しそうに横たわっていた。本当に良く似て
います。

松茸のすぐ横には「ハマグリ石」と美味しい石が続いた。「フグ石
は良くわからず、少し行った「五月雨岩」の下のベンチで小休止と
した。

昇仙峡の岩々

登竜岩」という花崗岩の壁を見た後は名の付いた石は少しの間
は姿を見せず、徐々に登って行くと「愛のかけ橋」というロマンチッ
クな名の付いた橋があり、ドライブインが一軒あった。

と清流を見ながら歩いて行くと久しぶりの石である「エボシ石
」を見る。羅漢寺への橋を左に見ると前方には昇仙峡の象徴で
ある「覚円峰」が見え始めた。

その後、民宿や土産屋の通りを抜けて陽射しが射し込みだした道
を行く。水晶やほうとうの名がある店が多く、その一つの店の前を
掃除しているおばちゃんが「おはようございます。」と一言、私も「
おはようございます。」と言って行こうとすると「今年は暖かいから
ももう少しだね。」と言っていた。

おばちゃんと別れるとすぐに「覚円峰」がダイナミックな姿を見せて
くれた。
                    ダイナミックな覚円峰

覚円峰」の先は急に道は狭くなり、岩が迫る遊歩道を歩いて行く。途中「石門」という大きな岩をくぐると観光客が多くいる「仙娥
」のという大きな滝を見て階段を登る。滝上部にはワインや水晶の真新しいお店が目を引いた。昇仙峡ロープウェイの駅付
近まで行くと更に店も観光客も増え、足早にその前を通り過ぎた。

その後、ロープウェイ駅から羅漢寺山の登山口までは長くつらいアスファルトの道を汗をかき歩いて行く。登山道口付近まで行
くと上空には青空がなくなり雨が落ちてくる。今日の天気予報は良いので晴れ間が広がるのを信じて、登山口から狭いアスファ
ルト道へと入って行った。アスファルト道をしばらく登り登山道が土に変わる頃、上空の雲はあっという間になくなり、快晴の空が
現れ登山道にも明るい日差しが戻ってきた。

平坦な登山道を快適に歩いて行くと昇仙峡ロープウェイのパノラマ台駅に到着、近くにあるうぐいす谷という大きな岩の上から
は南アルプスがすぐそこに迫っていた。特に甲斐駒ケ岳鳳凰三山の姿は特に近くに見えるのであった。パノラマ台駅前の神
社の鳥居をくぐり、本日の最高峰である「弥三郎岳」へと向かった。


弥三郎岳山頂から南アルプスを見る

パノラマ台駅から山頂に向かうとすぐに見晴らしの良い場所があり、ロープウェイで上がって来た観光客でいっぱいであった。さ
すがにそこからは本格的な登山道となるため、カップルが一組いるだけであった。少し松林の中を進み、最後に山頂への急な
階段を登るとそこは360度開けた場所であった。

山頂は花崗岩の上であり、すぐそこは絶壁であるため中央付近に腰を下ろしそこに広がるパノラマを独り占めにした。周囲に
富士山金峰山茅ヶ岳そして南アルプスの峰々が私を迎えてくれていた。また、眼下には甲府盆地に広がる甲府市街が広
がりすごい景色である。

絶景を花崗岩のうえからしばらく眺め、まだ昼には早いので先へと進むことにする。一旦パノラマ台駅へと戻り、先ほど来た道と
反対側の道へと下って行った。登山道はあまり歩かれていないのか、あまり良い道とはいえなかった。途中白砂山への分岐点
を左に見て静かな雑木林の中を歩いて行った。


太刀の抜き岩越しの雪をまとった富士山

しばらく歩いて行くと「太刀の抜き岩」という展望台の表示があり、そこまで行き大きな富士山を見ながら軽い昼食とした。甲府
市街を守るようにそびえる富士が印象的であった。昼食後下山を開始、落ち葉の多い登山道を快適に下る。途中からは車道
歩きとなり、朝出発した長澤橋へと戻った。

昇仙峡のいろんな岩々を眺め、そして360度の絶景を眺める本日の登山は、本日の天気と共に変化があり、楽しい山
行きであった。  為五郎

戻る