為五郎の山行き歴 2013年

本格的雪山を行く
地蔵尾根から登る憧れの赤岳(2899.2m) 2013年2月22日(■)


■メンバー:単独

■コース概要=美濃戸口(6:43)ー美濃戸(7:20)ー行者小屋(8:58)ー地蔵峠(10:43)ー赤岳天望荘(10:59)ー赤岳山頂(11:37)ー下山(12:05)ー文三郎尾根(12:20)ー行者小屋(12:48)ー美濃戸(14:02)ー美濃戸口(14:43)  所要時間=8時間00分

■ 交通手段=往路:自宅ー上野原市ー(中央自動車道・上野原IC〜南諏訪IC)ー諏訪市ー茅野市(乗用車)
              復路:茅野市ー北杜市ー(中央自動車道・小淵沢IC〜上野原IC)ー上野原市ー自宅

赤岳アルバム

■ 今季は本格的な雪山歩きがしたくて、冬の八ヶ岳(赤岳)を選定しまだ暗い中央高速を飛ばす。諏訪南ICで高速を降り目的の美濃戸口方向へと北上すると真っ白な八ヶ岳が目の前に迫ってきた。美濃戸口に到着、美濃戸までの林道に行こうとするが、チェーン装着車以外の通行は禁止と書かれておりここに車を停めることにする。

■



美濃戸へ行くと阿弥陀岳が見えた

■ 雪山への入山準備をして若い男性1名に続き凍てつく林道を歩いて行く。林道にはかなりの積雪、前の男性はかなりこの辺りに詳しいようで時々短縮登山道を行く、私もその後に続いた。長い長い林道を歩き美濃戸に到着すると、前方には阿弥陀岳が見えていた。山荘の軒下に下がったツララが今日の寒さを物語っていた。

先を行く男性が美濃戸山荘の前のベンチに寄ったので私も休憩する。聞けば男性は山梨県に住んでいて今日は阿弥陀岳に日帰りで行くという。休憩後、男性に先に行ってもらいついて行こうとしたが、そのスピードにさすがの私もついて行けなかった。


行者小屋付近から中岳と阿弥陀岳

■ 南沢の登山道は積雪も多くスノーシューでも遊べそうな場所も多くあった。徐々に坂を上がり快適に行者小屋への登山道を行く。周囲が開け前方には横岳の姿が見えるようになり、深い深い積雪の間を進んで行った。行者小屋に到着、そこには私と先ほどの男性そしてもう1人の男性しかいない。黄色いテントが一張りあるが人の姿は見えない。

休憩しながら登山靴に12本アイゼン、顔にはバラクラバを装着、ポールからピッケルへと変更し本格的な雪山への準備を行った。パンを一つ食べた後、いよいよ地蔵尾根に向け小屋の前を出発した。地蔵尾根への登山道は最初は緩やかだが、樹林帯を抜けると斜度がきつくなり始めた。高度を上げると中岳阿弥陀岳の姿が美しい。


高度を上げると中岳、阿弥陀岳の全容が

■ 更に高度を上げに大分隠れている階段を登るが、この辺りからが緊張の連続である。急な斜面にはトレースが一人分のみ、このトレースがなかったら不安だったろうなと思いながら慎重にアイゼンとピッケルを利かせ急な斜面をゆっくりと登って行った。振り返れば西側の展望が眼下に見え、中岳阿弥陀岳も先ほどよりも更に大きくなった。

戻る

地蔵の頭から赤岳を見る

■ 地蔵尾根も終盤になると冷たい風が吹きつけるようになる。緊張の斜面をようやく登り切り地蔵の頭に到着、ようやく少し気を抜ける場所だ。ここまで来ると赤岳が大きく見え、赤岳天望荘がすぐそこに見えていた。夏とはまた異なった風景を撮影しようとは思うものの、冬用の手袋ではなかなかシャッターが押せない。


稜線から富士山を眺める

■ 赤岳天望荘の前に行くと気象用の風速計にはが一方向に着いたエビのしっぽ状態である。登山道のを除雪してくれている小屋の若者に「気を付けて」と言われ、男性1名に続き今日の核心部へ。南側には遠く富士山が雲の上に浮かんでいた。

戻る

山頂から権現岳、後方は南アルプス

■ 夏でも急な斜面だなーと思っていた赤岳をこのような冬に登るとは思ってもいなかった。男性に続き山頂直下の急な斜面を行く、地蔵尾根ほど緊張はしないが時々風が強く吹き付けるので気を抜けない。周囲の展望も素晴らしいが、とりあえず山頂からの大展望を楽しみにして慎重に山頂を目指した。

赤岳の頂上小屋の前に到着、山頂はもうそこなので振り返り北側の
蓼科山から続く北八ヶ岳硫黄岳横岳が連なっていた。また、西側眼下には清里方面の景色が広がっている。その後、山頂へと進んで今度は南側の大展望を眺める。南側は権現岳の荒々しい山容がすぐそこに見え、その後方には南アルプス連峰が見えていた。


赤岳より阿弥陀岳

■ 赤岳山頂からは予想していた通りの大展望、山頂表示に着いたエビのしっぽと富士山が印象的であった。いつまでもそこにいたかったが、登ったピークにはさよならをしなければならない。山頂からの岩場の中をアイゼンを利かして下って行く。下りも思っていたよりも恐怖感はなく、正面に見える豪快な阿弥陀岳を見ながら下って行く。

順調に下って右手の文三郎尾根を下って行くと若い男性が1名登って来る。ここで2人で写真を撮り合い、お礼を行ってまた下る。最後は文三郎尾根を尻セードで下ったのだが、これがまた気持ちよかったー。

戻る

北八ヶ岳を見ながら下った

■ 尻セードで尾根を下り行者小屋まで周遊、後は来た道を戻るだけなので危険はない。小屋前でアイゼン、バラクラバをはずしてまだ明るい登山道を快適に進む。今日は金曜日なので小屋泊り、テント泊の登山者と数組行き交った。美濃戸口までは長い行程であったが、今日の達成感ある雪山歩きを無事に終え、満足して歩いて行くと為五郎であった。

戻る