備前楯山・2010年5月6日

為五郎の山行き歴 2010年

アカヤシオ咲く日光足尾の
足尾銅山そのものの山・備前楯山(1272.4m)・2010年5月6日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=舟石峠(10:30)ーベンチ(10:42)ー鞍部(10:54)ー備前楯山山頂(11:05)ー下山(11:30)ーベンチ(11:47)ー舟石峠(12:00) 所要間=1時間30分

■温泉:国民宿舎かじか荘・庚申の湯

■ 交通手段=月山下山後ー日光市ー足尾  ※下山後は一般道にて鶴ヶ島市へー圏央鶴ヶ島IC〜圏央道〜日の出ICーあきる野市ー自宅

■

■ 月山に登った後、本日二山目の備前楯山アカヤシオを見に行く。市町村合併により目指す足尾も日光市となったが、かなり距離があり時間を要す。朝来た道路を逆戻り、東照宮の前を再び通って足尾へ。

備前楯山アルバム

                      舟石峠から登ると芽吹き出した森へ

■ 以前庚申山に登った時に訪れた足尾の銀山平を抜け舟石峠に向かった。峠は舟石と呼ばれる石があり、ここは昔は40戸以上の集落があった旨の案内板が設置されていた。乗用車が数台停まっている峠を出発する。整備された登山道は快適であり、本日二山目であるが低山のため疲れはない。

■ 木々のない登山道から芽吹き始めた森の中に入り、1本のトウゴクミツバツツジを鑑賞してすでに見えている山頂目指して先へ進む。

階段状の急な登山道を少し登り男女2名、男女3名の登山者を抜く。この辺りから登山道には木の根が張り、良く見て歩かないと危ない。

最初のアカヤシオを発見、この後、登山道の左手はアカヤシオが多くなる。本日二度目のアカヤシオとの対面、ここも今ちょうど満開であろう。

この山も誰にでも登れる簡単な山の為すぐに山頂直下の鞍部に至る。急な登山道を登るとこの山一番といっても良いアカヤシオの景色が見られる。

山頂に飛び出ると西側と北側の景色が良い。西側には登ったことのある庚申山袈裟丸山そして奥に皇海山が確認できる。北側の中央には男体山が、手前の山々を従えてそびえている。眼下には足尾銅山全盛期には賑わっていたであろう間藤地区が見下ろせた。

山頂には男女2名しかいないので、中央に腰を下ろし景色を眺めながら軽食をとった。静かな山頂でしばらく休憩していると抜かした登山者が到着する。

              アカヤシオ咲く登山道
戻る
                       山頂から男体山や北側の山々

■ 暑くなってきた山頂から下山、下山中はこの山の下に約1200qもの坑道が掘られているんだなと思いがら下って行った。舟石峠に下ってもまだ12時、帰りは銀山平近くの国民宿舎・かじか荘の湯に浸かり、本日のアカヤシオ登山を振り返った。

今年のアカヤシオ登山も終了、今年の春もアカヤシオを満喫した為五郎であった。

戻る