為五郎の山行き歴 2014年

展望を見ながらの大菩薩縦走
大菩薩峠〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜大蔵高丸〜ハマイバ丸〜滝子山〜初狩駅 2014年9月22日(■ )

前回の大菩薩嶺は2011年6月24日


■ メンバー:単独

■ コース概要=上日川峠(5:57)ー福ちゃん荘(6:15)ー大菩薩峠(6:46)ー熊沢峠(7:08)ー石丸峠(7:18)ー小金沢山(8:02)ー牛奥ノ雁ヶ腹摺山(8:36)ー川胡桃沢ノ頭(9:09)ー黒岳(9:29)ー湯ノ沢峠(10:12)ー大蔵高丸(10:48)ーハマイバ丸(11:18)ー米背負峠・軽食(11:56)ー大谷ヶ丸(12:22)ー滝子山(13:21)ー林道終点(15:20)ー初狩駅(15:02) 所要時間=10時間05分

■ 交通手段=往路=自宅ー上野原ICー(中央道)ー勝沼ICー塩山市(乗用車) 復路=初狩駅ー高尾駅(電車)ー自宅(乗用車)

■

■ かねてから行こうと思っていた大菩薩縦走、この機会に行かなければまた来年以降になってしまうので決行した。登山口のある上日川峠まで乗用車で向かい、妻に乗用車を運転して帰ってもらうことにした。

上日川峠から歩く                      福ちゃん荘付近から 大菩薩峠から丹沢方向                      快晴の大菩薩峠

■ 駐車場を6時少し前に出発、見慣れた大菩薩峠への登山道を歩き出す。緩やかに上って福ちゃん荘に出て少し行ったところから富士山を眺める。今日は大菩薩峠から富士山に向かって歩いて行くのだ。まだ上空は曇り空だが、遠くの空は青空で徐々に青空は広がってくるであろう。

歩きやすい道を歩いて大菩薩峠に到着、ここへは何度来たことか介山荘のベンチで小休止する。男女2名がすでにいたので写真撮影をしてもらった。大菩薩峠から南アルプスや丹波山方向の山並みを眺めてから出発した。

静かな熊沢山                        快適な防火帯歩き 小金沢山が迫る                       右下に上日川ダム

■ 今日はここからひたすら南を目指す。熊沢山へはすぐに上ることができ、そこからの広い防火帯の下りは快適そのものであった。上日川峠へと戻れる登山道もある広い笹の草原、ここまでは以前来たことがある。歩いたことのない登山道は良いものだ。上日川ダムの碧い水を見下ろし、笹の中の登山道を行き二つ目のピークに上ると正面に山梨百名山の一峰である小金沢山が迫る。

山梨百名山・小金沢山                    小金沢山からの富士山 牛奥ノ雁ヶ腹摺山から                    ここもなかなかの展望

■ また一旦下って狼平という笹の草原を通過、頂を目指して樹林帯へと入って行く。樹林帯の中の登山道をかなり歩くと小金沢山に飛び出る。山頂周辺の木々は少し色付き秋の気配、富士山はまた大きくなり、南アルプスも先ほどよりも良く見えるようになった。記念撮影をして次の峰を目指す。

今日はこのようにいくつもピークを越えての縦走、小金沢山からは快適な登山道であまり疲れずに牛奥ノ雁ヶ腹摺山に到着した。ここからも展望は良好、小休止して一旦かなり下って行った。

戻る
  白谷丸からの展望                       湯ノ沢峠に下る     大蔵高丸を見る                       黒岳を振り返る

■ 下り切れば当然上り、また樹林帯に入り上って行った。暗い樹林帯の中に黒岳の表示を見つけたが、その先が本当のピークで小休止する。ここは携帯の感度も良好、展望はのないピークであった。黒岳から少し下って上り返すとまたピークが白谷丸と呼ばれるここからの展望はなかなかであるが、富士山は大部分が雲に隠れていた。

ここからの下りは今日一番と言っていい下り、途中で男女2名と行き交い峠へと下り切った。湯ノ沢峠は近くに避難小屋があり、車も付近まで来れるのでここから目的の山を目指す者も多い。峠からはお花畑と呼ばれる草原になるが、シカ避けの網が何箇所か設置されていた。草原の真ん中で小休止、下って来た黒岳を見ながらケーキを食べるのであった。

大蔵高丸にて                         快適な草原歩き       すごい字だハマイバ丸                     米背負峠で軽い昼食

■ この辺りで今日の縦走の半分であろうか、ケーキで力をつけ先を目指した。大蔵高丸今日二つ目の山梨百名山の上りはブナ林が綺麗であった。大蔵高丸のピークへと到着、富士山は完全に見えなくなっていた。この辺りは草原で気持ちの良いピークである。

大蔵高丸からハマイバ丸へはほぼ平坦な道で快適そのもの。草原歩きは本当に気持ち良いものであった。ハマイバ丸は漢字で破魔射場丸と書き、何だかいみありげな文字であった。ここからはかなり下って行くことになり休憩に良いコ米背負峠に下った。ここで軽い昼食、目の前にはまた登り坂、今日は今まで何度アップダウンを繰り返したかなと思いながら休憩した。

さすがにアップダウンで足が疲れてきたが、縦走も残りが短くなってきたので頑張って上って行った。寂しい大谷ヶ丸のピークへ到着、足早に最後の山である滝子山方向への登山道を進んだ。男性1名と行き交いいよいよ滝子山への上りとなり、途中で笹子駅への分岐を見送り徐々に高度を上げた。

戻る
最後の山・滝子山                       初狩駅方向を見下ろす 滝子山から快適な登山道                    疲れたので女坂を下る

■ 頑張って上ると頂上の直下となり、右手の坂を少し行くと今日最後の山である山梨百名山の滝子山であった。頂上には男性1名がおり、三脚で自分を撮影しようとしているところで、「私が撮ってあげますよ」」と写真を撮ってあげた。私も歩いて来た稜線をバックに撮影してもらうのであった。

ここからは三ツ峠山の真後ろに大きな富士山がみえるはずだが、雲で隠れ全く姿は見えない。富士山はだめだが、九鬼山高川山本社ヶ丸等の上った山々が良く見える。下に目をやるとこれから下山して行く初狩駅周辺がはっきりと見えていた。あそこまで下るのはかなり掛りそうな感じ、山頂での休憩を終え男性に「お先に」と言って下山を開始した。

のどかな藤沢集落                       彼岸花咲く集落 初狩から滝子山を眺める                    初狩駅で長い縦走も終わる

■ 縦走してきたせいか、この下りが一番つらいものとなった。初狩駅までは本当に長く感じられ、足腰も痛み出していた。どうにか藤沢集落へと下山、彼岸花咲くのどかな集落は今日の疲れを癒してくれる。最後は国道から滝子山を見上げ、初狩駅で長い長い縦走を終了した。

戻る