為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2011年

梅雨に登る大菩薩嶺(2056.9m) 2011年6月24日(■ )

前回の大菩薩嶺は2003年9月17日


■ メンバー:単独

■ コース概要=裂石登山口(6:00)ー千石茶屋(6:15)ー第二展望台(6:47)ー上日川峠(7:13)ー福ちゃん荘(7:34)ー大菩薩峠(8:12)ー賽ノ河原(8:40)ー2000m地点(8:55)ー雷岩(9:11)ー大菩薩嶺山頂(9:24)ー丸川峠(10:16)ー裂石登山口(11:22) 所要時間=5時間22分

■ 交通手段=乗用車(往路=自宅ー上野原ICー(中央道)ー勝沼ICー塩山市 復路=一般道で柳沢峠経由ー奥多摩ー自宅)

■

■今年の梅雨は梅雨らしくてこのところ山に行けなくなっていた。今週の休みも登れないかなと思っていたが、今日はどうやら晴れるらしいので久しぶりの大菩薩嶺に向かう。

最初はなだらかな古い林道を行く              登山道脇にはヤマツツジが咲く

■ 裂石の駐車場に車を停め上日川峠へと続く車道を歩き出す。過去二度の登山はその上日川峠まで車で行き楽な登山であったが今日は裂石から登ろうと思う。丸川峠への分岐点を過ぎ少し行くと、車道から離れ右手に見えた千石茶屋方向への登山口へと入る。

今は営業していない千石茶屋の脇を抜けて古い林道を行く。広くてなだらかな林道をしばらく行くと左手に本格的な登山道が現れる。急な登山道を登って行くと左手には車道がちらちら見え、登山道の脇にはヤマツツジが咲いていた。

くぼんだ登山道を行く                   登山道の駅休憩所

■ 登山道は両側が迫る窪んだ道となり、上部にはブナのが広がる。第一展望台、第二展望台を通過、木々が茂りそんなに驚くような展望は得られない。すぐ近くに先程の車道が迫ると「登山道の駅休憩所」という場所があり、大菩薩嶺周辺の案内図が板に張られていた。

上日川峠のロッヂ長兵衛                 福ちゃん荘はまだ営業前

■ 登山道を進み前方に山小屋風の建物が見えると上日川峠だ。その建物はロッヂ長兵衛、峠の駐車場には乗用車が2台駐車していた。まだ時間は7時を過ぎたばかりなのでロッヂも開いていない。駐車場では1名の男性が登山準備中であった。私は休憩すことなく左手の福ちゃん荘への道を行く。

福ちゃん荘へは車道を歩いても登山道でも時間は変わらないが、やはり山に来たならば登山道で向かいたい。なだらかな登山道を行くと20分程で福ちゃん荘の建物が見えるようになる。まだ営業前の福ちゃん荘の前のベンチにザックを下ろして休憩した。この山荘は以前皇太子と雅子さまが登山をした時休憩した山荘である。山荘の前にはクリンソウが何輪か咲いていた。

戻る
介山荘は霧に包まれていた                 山荘の主人に撮影してもらう
奥多摩方向の山が見える                  賽ノ河原には霧が似合う

■ 福ちゃん荘を出発、本当ならばすぐに富士山が見えるはずだが、先程まで晴れていた空は消え周囲にはガスが掛かり始め全く見えない。大菩薩峠への広い登山道を進むが、ガスはひどくなり雨は降らないだろうなと心配しながら高度を上げた。発電機の音が聞こえ出すと峠にある介山荘が見えてきた。

介山荘の前のベンチに腰を下ろして休憩、ここで以前購入しなかった百名山のピンバッヂを購入する。若い主人が小屋より出て来て大菩薩峠の表示の前で写真を撮影してもらう。いきなり奥多摩方向のガスが切れて三頭山御前山そして大岳山の特徴ある山容が見えた。主人によると「晴れていればスカイツリーも望めるよ」と教えてくれる。

ここで待てばもっとガスが晴れて展望が広がるのかなと思ったが、まだ先は長いためガスの中を歩き出す。急な登山道をしばらく登ると賽ノ河原である。ケルンが多くあるその場所にもガスが掛かっていたが、周囲にはレンゲツツジが群生していてしばし眺める。

ガスが切れ現れた上日川ダム                歩いて来た稜線を見る

■ 賽ノ河原から尾根を歩いて行くとガスが切れたり出たりと周囲の天候は目まぐるしく変わった。南側の眼下には上日川ダムが良く見えるようになる。そして標高2000m地点の岩場に着くと富士山も見えるようになり展望はかなり広がっていった。また、振り返ると賽ノ河原からのなだらかな稜線が見えていた。残念ながら南アルプスの雄姿は見られなかったが、梅雨時にこれだけ天候が回復すれば良しとしなければ。

戻る
富士山と上日川ダムを見る
雷岩から塩山市を見下ろす                 展望はない大菩薩嶺山頂

■ 見え出したが山頂付近のの取れない富士山を見ながら山頂方向へと進む。2組の下山者と行き交うと雷岩に到着、その場所が展望を得られる最後の場所なので最後に富士山や塩山市街を見て小休止する。1人の男性が大菩薩峠方向から、1人の女性が大菩薩嶺方向から到着、少し会話をしてから頂上へ向けて歩き出した。

山頂への登山道はかなり濡れており、少し前まで雨が降っていたらしい。数分も歩けば大菩薩嶺の頂上となるが、ここは全く展望が得られないため誰一人その場にはいなかった。私も頂上に設置された三角点を触れてすぐに丸川峠方向へと下り出した。

木に設置された巣箱                    草原の窪地にある丸川荘

■ 下山道はやまなしの森林100選であるコメツガ林の中を下って行く。天候が回復したので強烈な陽射しが射しているが、登山道はコメツガのおかげで陽射しは少なく快適である。登山道の脇の木に設置された巣箱や雨に濡れて光っている木々を見ながら下って行った。

いきなり前方が開けると丸川峠はすぐであり、草原の中の窪地まで行くと小さな丸川荘が建っている。小屋の前のベンチで休憩すると主人が屋根の上に布団を干していた。小屋の裏手には今が盛りとレンゲツツジが咲いていた。

丸川荘からの登山道は裂石に向けて急降下であり、かなり足腰に負担が掛かる。まだ午前中なので途中で何組かの登山者に出会うが、この暑さの中登って行くのはかなりきつそうである。私が長い長い下山道を頑張って下り、裂石に戻ったのはまだ午前中であった。雨上がりのため山の木々の匂いが感じられた山行きであった。

大菩薩嶺で出会った花々
アヤメ クリンソウ サラサドウダン レンゲツツジ

戻る