為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2011年

光岳・聖岳縦走その2
最も南の3000m峰聖岳(3013m)  95座目 2011年8月5〜6日(■ ■)  ■


■メンバー:単独

■コース概要=茶臼小屋(5:40)ー方向指示盤(5:55)ーお花畑(6:12)ー上河内岳の肩(7:00)ー上河内岳山頂(7:09)ー上河内の肩(7:23)ー南岳(7:34)ー方向指示盤(8:45)ー聖平小屋(8:50)ー方向指示盤(9:00)ー薊畑(9:24)ー小聖岳(10:09)ー聖岳山頂(11:11)ー下山(11:37)ー小聖岳(12:09)ー薊畑(12:35)ー苔平(13:23)ー西沢渡(14:54)ー便ガ島(15:33)ー易老渡(16:00)  所要時間=10時間20分

■温泉:殿岡温泉 湯〜眠

■ 交通手段=自宅ー上野原ICー(中央高速道路)ー飯田ICー飯田市ー(乗用車)   ※復路は往路の逆



■


聖岳アルバム

■ テントに当たる雨のため何度か起こされたが、まあまあの睡眠時間で朝5時頃起床しテントを収納する。それにしても雨はかなり降っていたようだ。茶臼小屋の外では団体登山者が出発のため準備運動をしている。


方向指示盤まで登ると見事な富士が見える

■ 団体登山者に続いて茶臼小屋を出発、他のテント泊登山者はまだテント収納中であった。尾根にある方向指示盤まで登ると登山道の右手には大きな富士山が見えている。今日は天候が良いのであろうか、昨日と違って山梨県側の天候は良いようである。

団体登山者のガイドの「光岳が見えていますよ、小屋も見えますね」の声で私も昨日やっとのことで歩いて来た方向を見るとなだらかな山容の光岳が見え、確かにその手前に光小屋が見えていた。そして西側の雲海の上に飛び出た独立峰が見える。どうやら恵那山のようだ。

昨日登った後はガスのため見えなかった光岳の姿を見られて本当に良かったな―と思いながら方向指示盤の位置を団体登山者よりも先に出発した。その際、昨日少し会話をした女性から「ワイン飲んだー」と声を掛けられ、「飲みました、お先に―」と元気に歩き出した。


前方に聖岳の雄姿を見ながら歩いた

戻る

■ 歩き出すと正面には上河内岳聖岳が見えていた。特に朝日を浴びた大きな聖岳が見えたうれしさで早朝だが足が軽い。雨が続いていたので今日は聖岳は見えないんじゃないかなと思っていたので本当にうれしい。陽射しを浴びた聖岳、左の連なる山は兎岳か、素晴らしい山並である。


近付く上河内岳

■ お花畑と言われる草原の真中を歩いて行くと、上河内岳がすぐそこに近付く。しかしここからが本日最初のかなりの登りが待ち受ける。右手には歩き始めてからずーっと富士山が見えており快適に進む。登山道は急登となり岩場の間を登って行く。

かなり急な登山道なのと昨日のように最後にバテバテにならぬようにゆっくりと朝日を浴びた上河内岳を見上げながら高度を上げた。時々振り返るがあの団体登山者はまだ私の視界には入らない。ようやく上河内岳の肩まで登り、ザックを下ろして日本に百名山である上河内岳の山頂へ。聖平小屋から来た男性1名に続いて山頂へのジグザグ道を登った。


上河内岳からの富士・まるで噴煙を上げているような雲だった

■ 上河内岳山頂の天候は良好、その360度の展望は今まで見た展望の中でもかなり素晴らしいものであった。まずここからの富士山が素晴らしい、まるで噴煙を上げているように頂上付近にが立ち上っている。そして手前の山並と雲海は水墨画のような感じに見えている。

富士山から右手に目を向けると笊ヶ岳や山梨方面の山が一望であり、その下には畑薙湖も良く見えていた。南側には昨日」登った光岳を中心に山並が広がっていた。東側は名もわからぬ山だがその奥行きのある山並は見事な風景だ。

戻る


上河内岳から聖岳・赤石岳・悪沢岳を見る

■ そして北側がすごい3000m級の山の共演である。左から本日これから登る聖岳前聖岳、その横には以前登った赤石岳悪沢岳が良く見えていた。昨日からの天候ではこのような景色は見れないと思っていたので、もう1人の男性と「素晴らしー」と声を上げた。

男性は早々に山頂を後にしたが、私はまだ少しこの展望を見ていようとゆっくり上河内岳の肩へと下った。肩には後から到着した登山者が3名がおり、これから山頂へと向かうようであったが急に周囲にガスが掛かり始めさっきまで見えていた光岳は全く見えなくなっていた。

結局晴れていたのは茶臼小屋からここまでの約2時間程であり、ほとんどの登山者はあの大展望は見られなかったであろう。ガスが掛かってきた登山道を聖平小屋方向へと歩き出すとすぐに昨年の燕岳以来のライチョウと出会う。親鳥がハイマツの中に隠れた子供に向け「ク―、クー」と鳴いている。

南岳の手前ではお花畑が綺麗で、マルバダケブキホソバトリカブトタカネマツムシソウタカネナデシコ等が迎えてくれた。南岳から聖平小屋へと下る登山道で、景色を見るために聖平小屋から登って来たという男性と出会ったが、南岳に行く前にガスって来たのであきらめて小屋に戻る途中とのことであった。

戻る


聖岳への登山道から一瞬見えた南岳方向

■ ガスの中の聖平小屋に下ってバッヂを購入して本日のメインである聖岳へ、薊畑でザックをデポし3000mの峰を目指した。登って行く登山者、下って来る登山者かなりの登山者が見掛けられた。マルバダケブキの群生地を過ぎると周囲はほとんど見えなくなり、小聖岳は完全なガスの中であった。その後は小雨降る中まるで富士山のような滑りやすい斜面をひたすら登って行く。

前に2人、後ろに1人いずれも男性の単独登山者で、私を含めて4名が山頂を目指す。ゆっくりゆっくり高度を上げてついにほぼ4人同時に聖岳の山頂へと到着した。ガスの中、写真を撮り合いながら休憩、2人の男性は便ヶ島からの日帰り登山とのことであった。1人は今年登山を始めたばかりでこの前登った光岳に魅せられて今日登って来たとのことであった。

下山は雨の強くなった登山道を一気に薊畑まで下り、ザックを背負って易老渡へと向かう。西沢渡への下山中はかなり登って来る登山者と出会った。「頑張ってー」と声を掛け快適に下って行く。しかし余りにも長い下山道、さすがに為五郎の膝も悲鳴を上げ始めた。

ようやく西沢渡まで下ってせっかくなので増水時に使用する荷渡し籠に乗って反対岸に渡ってみた。後は平坦な道を歩いて便ヶ島を通過し、車のある易老渡へと無事下山するのであった。天候はイマイチであったが、久しぶりに南アルプスの深山に酔いしれた為五郎であった。

茶臼小屋から聖岳の間に見かけた花々
ヨツバシオガマ チングルマ・花の後 ウサギギク イワオトギリ ミヤマダイコンソウ タカネツメクサ コイワカガミ ミネウスユキソウ タカネマツムシソウ イワオウギ タカネマツムシソウ コウメバチソウ トモエシオガマ イブキトラノオ わからず センジュガンピ オヤマリンドウ 岩に咲くタカネツメクサ

戻る