為五郎の山行き歴 2012年

初めて訪れた北八ヶ岳の核心部
坪庭から登る北横岳(2480m・北峰) 2012年7月3日 ■


■メンバー:6人

■コース概要=ロープウェイ山麓駅駐車場(7:44)ー坪庭(8:51)ー三ッ岳分岐(9:50)ー北横岳ヒュッテ(9:58)ー北横岳南峰(10:12)ー北横岳北峰(10:20)ー三ッ岳分岐(10:56)ー三ッ岳(11:19)ー雨池山(12:07)ー雨池峠(12:18)ーロープウェイ山頂駅(12:40) 所要時間=4時間56分

■温泉:湯川温泉 河童の湯

■ 交通手段=前日:八王子駅集合ー(中央自動車道・八王子IC〜諏訪IC)ー諏訪市ー立科町(乗用車)
              復路:立科町ー諏訪市ー(中央自動車道・諏訪南IC〜八王子IC)ーあきる野市ー自宅(乗用車)

北横岳アルバム

■ 八ヶ岳には何回か登っているが天狗岳よりも南部であり、いわゆる北八ヶ岳の核心部には登ったことがなく後輩たちを誘って行ってみることにする。前日に立科町に入ると梅雨とは思えない快晴の空が広がっていた。

■



前日の蓼科山と北横岳

■ 目の前に広がる蓼科山北横岳そして南八ヶ岳まで続く大展望を見ながら本日の宿泊先であるコテージを目指した。夏休み前のコテージはひっそりとしていて宿泊は私達だけ、バーべキューで騒ぎまくってしまったが大丈夫であった。翌日、6時起床時はかなり酒が残っている感じだ。


レンゲツツジと蓼科山

■ 早々にコテージを出発して北八ヶ岳ロープウェイの駐車場に向かった。ロープウェイの始発は8時40分、最初からロープウェイには乗るつもりはないので駐車場北側の登山道へと入って行く。最初の登りでは皆昨日の酒で足が進まず、私もゆっくりと登って行くのが精一杯であった。

スキー場脇の登山道を少し登っていくとレンゲツツジが多く咲き、その先には蓼科山北横岳そして八ヶ岳南部もはっきりと見えている。今日の天気予報は午後から雨模様のようだが、このまま午後まで天候がもってくれないかなと思いながら緩やかなスキー場横の登山道を行く。

ロープウェイ中間地点と思われるピラタスの丘に上がるとコウリンタンポポ等の植物がみられた。一旦スキー場のゲレンデを横切り、その後も緩やかな登山道を行く。調子はまだまだ絶不調、皆も同じようであった。ロープウェイの始発時間になる頃にはかなり坪庭に近づいていたが、やはり始発のロープウェイには先を越されてしまった。約7分間で山麓駅と山頂駅を結ぶロープウェイにはかなわない。

戻る

坪庭から北横岳

■ 坪庭まで登ると高植物を保護している場所があり、クロユリミヤマオダマキ等を観ることができた。坪庭で本当に調子悪そうな後輩1名を待ち出発を開始、坪庭の核心部へと入って行く。ごつごつしたの間に作られた遊歩道を進むとコイワカガミミツバオウレン等がの下や隙間に咲いている。

坪庭の中の北横岳に向かう分岐点を左に向かいしばらく行くと、遠く縞枯れ現象(最下部に説明あり)の山が見えている急な登りとなり先を行く後輩2名に続き岩場の登山道を行く。途中で男女2名を抜き進むと三ッ岳方面への分岐点が現れ左手の北横岳方面へ。

この辺りは岩場であるがシラビソ等の木々も多く、林床にはコイワカガミミツバオウレンそしてオサバグサが群生していた。前方に北横岳ヒュッテが見え始め、ヒュッテの前に行きベンチで小休止する。調子悪いながら山頂直下までどうにか到着、あと15分位かなと思いながら重い腰を上げる。

北横岳周辺で見かけた花々
ゴゼンタチバナ わからず わからず コウリンタンポポ クロユリ わからず ミネズオウ ミツバオウレン ミネザクラ オサバグサ コイワカガミ ミヤマオダマキ

■ ヒュッテからは急登でゆっくりと進み休憩、これを繰り返す。癒されたのは登山道脇に咲いていたミネザクラ、今年まだに会えるとは思いもしなかった。ミネザクラをカメラに収めて最後の急登、北横岳の南峰に立った。すぐ近くに見える峰が北横岳最高峰の北峰のようなのですぐそちらへと向かう。

1組の男女がいて、男性から「この花の名前わかる」と聞いてきたので、「これはミツバオウレン、こちらがオサバグサですね」と教えてあげた。北峰に到着、周囲はガスが掛っていたが、山頂にいる間に一瞬ガスが切れ、すぐそこの蓼科山と遠く北アルプスが見え、槍ヶ岳が確認できた。


縞枯れ現象の雨池山

■ 山頂にしばらくいたがガスはこれ以上切れそうもないので出発、次の山である三ッ岳方面へ向かう。登って来た登山道を三ッ岳分岐点まで戻り、岩場の歩きづらい登山道を行く。この辺りで雨がぽつぽつと落ちだしたが、降り続くことはなかった。

前方に大きなが見え、その上に登ると三ッ岳の山頂であった。その後も歩きづらいの上を進み開けた場所に着くと、眼下には雨池、そして遠く昨年行った硫黄岳が見えていた。一旦下って今度は雨池山への登り、また降りだした小雨の下登るが皆疲れている。ようやく山頂になるが展望もないのでまた下山、今度は前に見える縞枯山を見ながらの下山だ。

雨池峠に下り右手のロープウェイ山頂駅方面へ木道を行く。下って来た雨池山を見上げると縞枯れ現象の山肌が確認できた。山頂駅に戻って無料休憩所で昼食、このころになると外の雨は強くなり始めていた。初めて登った北八ッ岳を代表する山、今度はの時期にでも訪れたいと思いながらロープウェイにて下山した。

縞枯れ現象

 縞枯れ現象とは針葉樹が立ち枯れたり、 倒れたりしたことによって白くなり、
その帯が 山頂に向かって長い年月をかけ 移動して行く現象。
遠くからは何列もの白い縞に見える。蓼科山、縞枯山、北横岳等で見られる。

戻る