為五郎の山行き歴 2008年

セツブンソウミスミソウ咲く
春霞の丸山・2008年3月17日■

■メンバー:単独

■コース概要=道の駅・果樹公園あしがくぼ(10:13)ー木の子茶屋分岐(11:00)ー高篠温泉郷分岐(11:40)ー丸山山頂・昼食(11:56)ー下山(12:20)ー雪割草園(12:50)ー木の子茶屋(13:40)ー日向山(14:10)ー道の駅・果樹公園あしがくぼ(14:54)  所要時間=4時間41分
■ 交通手段=往路=自宅ー青梅ー名栗ー横瀬町  復路=往路の逆

■温泉:丸山鉱泉


■

秩父の芦ヶ久保にある丸山に行ってみることにする。道の駅・果樹園あしがくぼに車を停め山を見ると花粉が木々から舞っているの が見えた。花粉症の人にはきつい景色である。道の駅の目の前が丸山へと登るコースとなっている。今日は花粉もすごいが、黄砂で 空が霞んでいるようである。

雪割草群生地」5kmと書いてある立て看板の横を通って車道を登って行った。の花咲く車道をくねくねと曲がりながら上部へと進 み、振り返ると武甲山が春霞の向こうにうっすらと見え出した。更に登って行くと眼下には先程歩き出した道の駅のすぐそばを走る西 武線の電車が良く見える。

春霞の向こうに武甲山 鳥が目印の道標

静かな集落の中を進んで行くと右手には別荘らしい家がいくつも見えていた。オオイヌフグリが道の両側に多く咲き、春を感じな がらゆっくりと登って行く。ヤギが一匹飼われている場所を過ぎるとアスファルト道は終わり登山道となる。アスファルトとは違いや はり土は足に優しい。

「自由に開閉して下さい。」と書かれたネットあり。どうやら獣が畑に入って来ないように設置されているようである。ネットを開けて 進むと間引きされた植林の中を行くことになる。木の子茶屋への分岐を左に見て右へと進むと炭焼き場の跡が残っていた。やは り平日の山は静かでいいなと思いながらゆっくりと歩いて行く。

防火帯の心地よい道 丸山山頂の立派な展望台

明るく開けた防火帯の尾根歩きとなり、防火帯に吹き込む風が汗を乾かし心地よい。長くだらだらと登って行くが周囲が明るいの でそうは苦にならなかった。長い長い防火帯の道を続けると一旦車道を横切るが、まだ登りは続くようである。東屋のある県民の 森の中に入り右に折れると前方に目的の山である丸山が見えるようになる。

一つのピークを越えると電波等と展望台がはっきりと見えるようになり丸山は近付く。登山道の左下には県民の森内の道が見え て女性2名が歩いている。県民の森の駐車場が右下に見えるようになるともう丸山の直下である。最後に階段状の登りを少し続 けると木立の向こうにそれは立派な展望台が見えてくる。

戻る
山頂の展望台から堂平山、笠山方向 ロウバイ園と後方に武甲山

山頂に到着、すぐにその立派な展望台に登ってみた。展望台からは、ほぼ360度の視界が開けている。今日は春霞なのであま り良くは見渡せはしないが、北側には以前行ったことのある大霧山、堂平山、笠山等が見えている。南側には武甲山大持山武川山伊豆ヶ岳と思われる山々が霞みの向こうに見えていた。

それにしても立派な展望台である。展望台には双眼鏡も設置され遠くの山々も見えるようになっている。やはり県民の森という公 園内にある山のためであろう。山頂には女性3人のグループそして単独の男性が2人と私を入れて6人であった。展望台の上で 景色を眺めながら昼食を取る。

20分ほどで山頂には誰もいなくなり、私も先に下って行った登山者と同じ大野峠方向へと下るつもりであったが、どうにも「雪割 草群生地」が気になるので公園内の車道を戻ることにした。車道歩きをしばらく続けると雪割草の里という看板のあるキャンプ場 の前に着く。

受付で「雪割草群生地と書いてあった看板の場所はここですか」とおじさんに訪ねると「そうですよ」と答えがあり、200円を支払 って群生地へと行ってみることにする。キャンプ場の奥にある斜面には、確かに日本海側でしか見ることのできない別名雪割草と もいうミスミソウが咲いていた。ミスミソウに会うのは昨年の角田山以来だ。

  

ミスミソウはかなり咲いており、帰りに寄ってよかったなと思うのであった。可愛いミスミソウを鑑賞した後、おじさんに日向山方向 への近道を教えてもらうことにする。おじさんは「お茶を一杯飲んできなよー」と何回も誘うのでお茶を一杯もらい少し話をすること となった。「いつからミスミソウを植えているのか」と聞くと「もう7年になるよー」とのことであった。

女性2人がお茶を飲みに来たので、私はお礼を言って先程聞いた山の中へと入って行った。近道といっても道はなく、林の中を真 っ直ぐに下って行くのみである。少し下ると前方に日向山と思われる山が見えるようになり、木が伐採された明るい斜面を一気に 下って行った。

一旦、車道に飛び出し木の子茶屋方面への登山道を行く。木の子茶屋の前を右手に折れて「山の花道」と名付けられた道に入っ てみる。セツブンソウの自生地と書かれた案内板があったので沢へと下るコースに行ってみることにする。沢へと下ると早春の花 であるセツブンソウがかなり咲いていて感激する。可愛らしいこの花を見るのはやはり埼玉県の両神村で見たとき以来であった。



セツブンソウをゆっくりと鑑賞した後、再びコースを登り日向山へと向かう。日向山へと登る途中には今度はロウバイが咲き誇る場 所があり、甘酸っぱいような臭いが立ち込めていた。日向山山頂から最後に南側の山並みを眺めて本当の下山である。「風の道 コース」を下りいちご園の脇を抜けて車を停めた道の駅・果樹園あしがくぼに下りきった。

春霞の登山は春の多くの花々を鑑賞した印象に残る山行きであった。  為五郎

戻る