為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2008年

岩峰の山
久しぶりのの瑞牆山(634m) 2008年10月29日(快晴)

前回登ったのは2001年11月7日

■メンバー:単独

■コース概=瑞牆山荘前(9:32)ー林道(9:47)ー富士見平小屋(10:05)ー天鳥川出合(10:23)ー瑞牆山山頂・昼食(11:11)ー下山(12:05)ー天鳥川出合(12:41)ー富士見平小屋(12:59)ー瑞牆山荘前(13:24)  所要時間=3時間52分

■交通手段=乗用車(往路=自宅ーあきる野ICー(圏央道)ー八王子JCSー(中央自動車道)ー須玉ICー北杜市 復路=往路の逆)



瑞牆山荘付近からの瑞牆山

■ 瑞牆山アルバム ■

■ 前線は関東地方を確実に南下し、いよいよ私の住む奥多摩地方も少し色付き始めている。今回は が見頃 を迎えていると思われる瑞牆山へ向かった。1度登ったことのあるこの山にはもう1度登らなければならない理由があった。それは山行き の後、自宅で飲みながらデジカメ画像を編集中にほとんどの画像を消してしまったのだ。それ以来、為五郎は飲みながらの作業 はやめようと心に誓っている。

ETC通勤割引を使用して中央道の須玉ICを下りると今日も快晴の空が上空に広がる。細い道路を走って増富温泉を抜け入山口 のある瑞牆山荘前の駐車場に到着する。すでに車は20台程が駐車してあった。準備後、以前の登山を思い出しながら静かな山 へと入って行った。

■ 先行する2名の登山者の後をゆっくりと進む。雑木林 の葉達は緑色もまだ多いが、黄金色に輝いているものも かなりある。

前方にひと際目を引く大きな木が現れる。その大木は枝 を何本も広げており、山の主のような雰囲気がある。そ の木の脇を抜けて先行していた2名の登山者を抜く。

ゆるやかな登山道はやや急な登山道に変わり、一旦 林道を横断してからはしばらくは急登が続く。高度を増した ため、木々の葉はほとんどが黄金色となり落葉し始めて いる。

黄金色のシャワーを浴びながら尾根まで登るとカラ松林 の向こうには瑞牆山岩峰が見えるようになる。周辺に はモミジの木々も多くを楽しめる。

そこからの登山道は緩やかに登り、左手には林道の終 点があり乗用車でここまで登って来ている登山者も多く いる。

林道終点を過ぎ少し行くと金峰山への分岐点となる富士 見平小屋がある。小屋の前には約10名程の登山者が 休憩中であったが、私はあまり疲れてもいないので小屋 の裏手の見事なカラ松の黄金色を眺めた後出発する。

            歩き出してすぐに見た大木

■ 天鳥川出合へ向けて少し歩きずらい登山道を行くと 木々の間からは瑞牆山岩峰が徐々に接近する。暗い 松林の中の登山道を続けると急に下り天鳥川出合に到 着する。

ここからは山頂に向かって急登が続くため休憩するのに は良い場所である。一組の男女が休憩している横を私は 休まずに通過した。今日は行程が短いので山頂まで一 気に行ってしまおうと決めていた。

大きな岩の横を通っていよいよ急な登りの始まりである。 まず木製の階段を登るが、前来た時にはここはロープだ ったような気がした。

ここら辺りからもう山頂から下って来る登山者と行き交う ようになる。もう一つ階段を登って行くと周囲にはシャクナ ゲの木が多くなり、大きな岩々の間を通過していく。

ますます急な登りになり、先行していた登山者を何人か 抜き進むと上方には大ヤスリ岩が見えるようになる。大 ヤスリ岩の真下辺りまで登り振り返ると富士山が見えるようになった。

岩の上を何度も通過しついに山頂直下に至る。北側から回り込んで最後の坂を登った。

             大ヤスリ岩を見上げる
戻る

■ 山頂に着くと周囲にさえぎるもはないため、風をまともに受けてかなり冷たい。その代わり360度の展望が楽しめる のである。東側には五丈石がシンボルの金峰山が、西側には大きく裾を広げた八ヶ岳連峰が見え、圧巻なのは南側で 富士山の横にはを少し被った南アルプス連峰が連なっている。

また私の立っている山頂からは先程見てきた大ヤスリ岩が真下に見え、絶壁なのでかなり高度感を感じる。風が冷たい ので岩と岩の境目に風の当たらない場所を見つけそこで昼食とした。昼食を終え再び山頂付近から大展望を眺め、15 人程がいる山頂を後にした。


瑞牆山頂からの富士山

■ 下山開始すぐ山頂の北側の岩にツララが下がっているのを発見、もうすぐこの山にも長い冬が訪れるのであろう。急 な下りを一気に下り、富士見平小屋まで行くと何やら木をたたくような音が聞こえる。良く見るとキツツキが木を突いてい るのである。周囲のの中で何とも癒される風景であった。

瑞牆山荘まで下りきり、低温度で有名な増富の湯の源泉に浸かって帰路に着いた。今日は写真を消さないぞと強く思い ながら。

戻る