鳴神山・2010年4月26日

為五郎の山行き歴 2010年

アカヤシオ咲く鳴神山(981m)から
吾妻山(481m)への縦走・2010年4月26日(■ )


■ メンバー:2人

■ コース概要=駒形(7:55)ー中間点(8:34)ー分岐点(9:03)ー鳴神山山頂(9:15)ー下山(9:55)ー花台沢の頭(10:35)ー三峰山(10:49)ー金沢峠(11:06)ー大形山(11:23)ー自然観察の森分岐(11:53)ー村松峠(12:14)ー女山(12:38)ー吾妻山(12:46)ー吾妻公園(13:30) 所要間=5時間35分

■ 交通手段=桐生市の宿泊先ー駒形  ※復路=桐生市ー熊谷市ー川島町ー川島IC〜圏央道〜日の出ICーあきる野市ー自宅

■

■ 昨日、物語山に登り桐生市の東横インに宿泊、本日は鳴神山アカヤシオを見に行く。最近、為五郎は安く泊まれる東横インを良く利用しています。登山口まで車で約20分、やはり近くまで来ていると登山も楽である。

鳴神山で見た花々ニリンソウ・名前わからず・シロバナエンレイソウ・カタクリ・アカヤシオ・トキワイカリソウ

■ 物語山アカヤシオは寒さのためイマイチであったが、鳴神山アカヤシオはどうであろうか。 登山口のある駒形に車を停めて入山準備、すでに1台の車が駐車しており、準備中にもまた1台がやってきた。さすがアカヤシオの季節、人気が高い山である。

鳴神アルバム

                      登山道は沢歩きのような場所もある

■ 歩き出しはコンクリート道、沿いをゆっくりと登って行く。すぐに本格的な登山道となり、が多い登山道で歩きのような場所もある。奥多摩の御岳山ロックガーデンのような風景の中を登って行く。の横にはニリンソウカタクリ等がひっそりと咲いている。

岩場の中で中間点を過ぎると、周囲のにお目当てのアカヤシオが姿を見せ始めた。尾根に出る手前の急坂は本日一の辛い登りであった。息を切らして尾根まで登り切ると小さな神社が目の前に現れた。小休止して山頂直下の坂を登ると分岐があり、右手は桐生岳とあるので左に登ってしまうが、後で桐生岳鳴神山の別名であることを知る。

                          青空とアカヤシオ

■ 山頂は反対側とわかりすぐに下って登り返した。その山頂はは社が三つある小広い場所で、まだ誰もいな山頂に立った。山頂からは360度の展望が得られ、特に北側の男体山日光白根山はすぐわかる。特に 日光白根山残雪でまだ真っ白な姿であった。

また、南側にはこれから縦走して行く山並みが見え、その先には昨日宿泊した桐生市街が見えていた。お目当てのアカヤシオはといえば、かなり咲いてはいるもののやはり遅霜の影響を受けているようで、昨日の物語山同様に元気がないように見える。

戻る

                        鳴神山山頂のアカヤシオ

■ 今日もまだ時間が早いため、山頂でコーヒーだけを飲みくつろいでいると女性1名と男女の登山者が到着した。温かな山頂でくつろいだ後、下山を開始し先ほど登って来た神社まで戻り吾妻山方向への縦走路を行く。左は檜の植林、右手は雑木林の間の登山道を快適に進む。

金沢峠までは何回か小さなアップダウンを繰り返し下る。ここから大形山への登りはかなりきついものであった。その後、関東ふれあいの道に入ると登山道脇にはヤマツツジが多くなり、霜にやられたアカヤシオに比べて元気な姿を見せてくれていた。

戻る

                       吾妻山から桐生市街を見下ろす

■ 吾妻山の手前には女山という山があり、ここもかなりきつい登りであった。一旦下り吾妻山への階段状の急登を行くと右手にトキワイカリソウを発見する。普通日本海側で見られる花であるが、 私は初めて見るクリーム色の清楚な花に感激した。

吾妻山の山頂に行くと、今まで何人も見かけなかった登山者が多く休憩していた。また、山頂からは桐生市街が一望でき、まさに市民の山と言われるだけはあると思うのであった。桐生駅がはっきりと確認でき、昨日宿泊した東急インも肉眼では見えないが、ビデオでズームアップするとなんとか見ることができた。

吾妻山から吾妻公園方向に下山、岩場もあり低山だがおもしろい山である。一気に下って吾妻公園内に入るとヤマツツジが多く、山がオレンジ色に燃えているといった感じである。ようやく温かくなった公園内には多くの人々が散策を楽しんでいた。

■

                         太田市の芝桜まつり会場

■ 帰りに偶然、太田市の芝桜まつりの会場の立て看板を目にして、近いようなので行ってみることにする。芝桜と言えば秩父市の羊山公園や昨年行った本栖湖のものが有名であるが、ここもまた素晴らしい景色が広がっていた。

二日間の山行きを終え、アカヤシオはイマイチであったが、春を満喫し充電した為五郎であった。

戻る