為五郎の山行き歴 2011年

久しぶりに登る
百蔵山(1003m)と扇山(1138m)・2011年12月19日(■

前回の百蔵山・扇山は2005年2月1日

■メンバー:単独

■コース概要=大月市民総合グランド駐車場(9:42)ー東コース登山口(10:02)ー百蔵山山頂(10:47)ー宮谷分岐(11:30)ー扇山山頂・昼食(12:32)ー下山(12:55)ー宮谷分岐(13:30)ー百蔵山山頂(14:15)ー西コース鞍部(14:26)ー大月市民総合グランド駐車場(15:05) 所要時間=5時間23分

■  交通手段:往路=自宅ー上野原市ー大月市(乗用車)  復路=往路の逆

■

■ 日程から行って本年最後かもしれない山行きに迷い、自宅から近く以前1度登ったことのある百蔵山扇山に行ってみることにする。今日も太平洋側の天候は寒く快晴のため富士山を眺めることが出来るであろう。

登山口から岩殿山を見る 正面に百蔵山が迫る

■ 一般道で上野原市から大月市に入りセブンイレブンで昼食を購入し、以前も車を停めた総合グランドの駐車場へ到着すると先着の男女2名が今まさに出発して行くところであった。私も準備後、以前来た時を思い出しながらかなりの斜度の坂を登って行った。左手には登ったことのある岩殿山がすぐそこに見えている。

車道を行くとグランドゴルフのコースがあり、前方に大きな百蔵山が迫る。百蔵浄水場の脇を抜け振り返るともうここで富士山が見えている。少し歩くと山頂への東コース登山口の道標がありやっと登山道らしい道になる。


東コースを行く 百蔵山山頂から富士山
広い百蔵山山頂 朴葉等の落ち葉を踏みしめ進む

■ 東コースに入り落ち葉積もる登山道を行くと、先に出発した男女が見え始めた。挨拶をして抜く際に声を掛けられ少し話をしたが、二人は小淵沢から来ているとのことであった。順調に登山道を進んでいくと尾根に出るが、ここからが急な登りで一気に汗をかいた。

時々休みながら高度を上げ振り返ると樹木越しに扇山が見えるようになった。百蔵山の山頂への分岐点まで登ると単独登山者の男性2名と行き交う、やはり扇山方面へと行くようである。山頂に到着、以前来た時には積雪がかなりあった山頂を思い出す。少し南側の富士山等の景色を眺めた後、次の扇山を目指し歩き始める。

山頂分岐を左に折れて一旦急な下りとなり、まだ行程は長いので膝に負担が掛からぬようにゆっくりと高度を下げる。下っていると今日は見れないかなと思っていたシモバシラに出会う。この時期にしか見られない自然の現象を今日も見ることが出来てラッキーであった。以前三頭山陣馬山で見ているがいつ見ても不思議な現象である。シモバシラの風景

うっすら雪の積もる場所も 扇山山頂手前の快適な尾根歩き

■ 徐々に高度を下げて宮谷への分岐を右に見送り進むと今度は扇山への登りが待ち受ける。女性1名と行き交いゆっくりと本日二つ目の頂を目指す。疲れて来たころ再びシモバシラと出会う、その数は半端なく色々な角度でシモバシラを撮影した。登山道左手の陽が射さない斜面の落ち葉にはうっすらと積雪も見られた。

 
扇山の山頂も広い 雲に隠れ出した富士山
上野原市方面を見る 帰りに扇山を振り返る

■ 扇山の山頂へと到着、山頂には誰もいなく広い山頂で昼食にする。ここからも富士山は見えるのだが、午後になりその姿は雲に隠され始めていた。西側方向には上野原市方面が見られるが、以前来た時よりも木々の背丈が伸び予想していたよりも展望は狭くなっていた。

まだまだ山頂にいたいがさすがに12月、動いていないと陽射しがあってもかなり寒いので下山を開始する。下山を始めて10分位下ると登り始めた時に抜かした男女と再び出会う。私が笑いながら「どうも、後少しですよ頑張って」と言うと「どうも」と二人も笑っていた。

戻る
陽が落ち始めていた 西コース下山時の展望台から
山に囲まれた集落を見下ろす 国道20号線付近からの百蔵山と扇山

■ 再び百蔵山へ戻るため、時々振り返り扇山を見たり、西側に見える大菩薩連峰を見ながら登山道を進む。今日二度目の百蔵山の山頂には誰もいなくて、富士山方向を見るとの陽が大分落ちてきていた。帰りは歩いたことのない西コースを下山、植林された檜や杉の中の登山道を通過して車道へと下った。

朝登って来た車道を総合グランドの駐車場まで戻り、国道20号線付近から本年最後の山行きとなった百蔵山扇山を見つめた。来年はいよいよ日本百名山完登を目指す年、飲みすぎに注意し健康で達成したいと思う為五郎であった。竜のように高く登るぞー!!

戻る