為五郎の山行き歴 2013年

積雪の丹沢山(丹沢山1567.1m・塔ノ岳1491m)・2013年2月1日 (■)

前回の丹沢山は2009年5月23日

■メンバー:単独

■コース概要=塩水橋(8:34)ー本谷橋(8:57)ー天王寺峠(9:19)ー堂平分岐(10:47)ー丹沢山山頂・昼食(11:26)ー出発(12:08)ー竜ヶ馬場(12:27)ー塔ノ岳山頂(13:08)ー新大日(13:44)ー札掛分岐(13:57)ー分岐点(15:13)ー本谷橋(15:52)ー塩水橋(16:15) 所要時間 7時間41分

■ 交通手段=往路:自宅ー八王子ー清川村    復路は往路の逆


■ 雪山を歩きたくて、積雪が多いであろう 丹沢山に行ってみようと思う。入山場所に悩んだが周回して戻ってこれる宮ヶ瀬の塩水橋からのコースを選択、乗用車にて入山口へと向かう。入山口に着くとすでに乗用車が4台駐車していて、1人の男性が入山準備中であった。

丹沢山アルバム


長尾尾根を流れ行く雲

■ 入山準備をして出発、ゲートをくぐり林道を行く。林道には先日のが残り凍っているのでゆっくりと歩いて行く。少し歩くと塩水林道と天王寺尾根への登山道の分岐点となり、私は予定していた通り天王寺尾根方向へ向かう林道を行く。林道を行くと右手の岩壁が崩落し、完全に林道をふさいでいた。

林道をふさぐ大きなの上を足早に通過すると天王寺尾根への分岐である本谷橋であった。フリースを一枚脱いで急な登山道を登り出す。この辺りには積雪も少なく快適に高度を上げて行った。天王寺峠まで登り、左に折れると長い天王寺尾根の歩きが始まった。

尾根には積雪が徐々に多くなり出す。積雪約30p、だが今日は温かくも緩いのでアイゼンは必要ない。展望の良い場所からは帰りに下ろうとしている長尾尾根が見え、尾根を流れるが美しかった。その後も積雪の中の登山道を行く。


人とウサギの足跡が平行に続いていた

■ ある急坂で先を行く男女5名が見え隠れし始め、坂を登り切った場所でグループを抜いた。快適な尾根歩きを続けると、人とウサギと思われる足跡が平行に続いている。積雪歩きはこのような風景も面白い。丹沢山直下の急坂になり、途中で振り返れば歩いて来た尾根や遠くの山並みが広がった。

その坂には小さな鎖場もあり、唯一気の抜けない場所であった。いよいよ山頂手前の階段が現れ、ゆっくりと登り丹沢三峰方向からの登山道と合流した。もう山頂はすぐそこ、思っていたほど積雪はなく歩きやすかった。

戻る

丹沢山頂から富士を眺める

■ 丹沢山の山頂に到着、登山者は7、8名、真っ白な広い山頂は美しい。みやま山荘で日本百名山のバッヂを購入してから富士山が良く見える山頂表示のすぐ近くで昼食とした。休憩していると塔ノ岳方面から若い男女のグループが到着、この若いグループに写真を撮ってもらった。

山頂でラーメンを食べてくつろいでいると、次々と登山者が塔ノ岳方面へと下って行く。あの若いグループももう下って行く。私が山頂を後にする頃には、後から到着した4名だけとなっていた。

戻る

丹沢主脈からの富士山

■ 山頂から塔ノ岳への丹沢主脈を下り、竜ヶ馬場に行くと東方向に大山が大きく見えていた。積雪の緩んだ尾根を快適に行くと西方向には丹沢の最高峰である蛭ヶ岳塔の山並みが美しい。尾根を行くと頂上に尊仏山荘が建つ塔ノ岳が大きくなってきた。


塔ノ岳より丹沢山を振り返る

■ 塔ノ岳への最後の登りはかなりのもので、休憩中の男性1名を抜いて休み休み登った。広い広い塔ノ岳に到着、今まで何回この頂に立ったであろうか。今日は平日、混雑するこの頂きも静まり返り登山者は10名もいなかった。まだ下山も長い行程なので少し休んで新大日方向へ。

新大日まで下り初めて歩く長尾尾根を行くが、この尾根は冬はあまり歩かれていないらしく2人分のトレースしか確認できなかった。2人分でもこれはかなり助かり、迷いもなく積雪の中を下って行くことができた。札掛への登山道を見送って本谷橋方向への登山道に入る。

最後は本谷橋へ下って本日の周回終了、後は塩水橋へと戻るだけ。塩水橋へと戻ると、朝入山準備をしていた男性と下山も一緒であった。男性は塩水林道を行き天王寺尾根を周回してきたとのことであった。丹沢の積雪歩きに満足し帰路へと向かう為五郎であった。

戻る