為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2011年

快晴美ヶ原
王ヶ頭(2034m)・王ヶ鼻(2008m)より大展望を見る ・ 2011年9月18日(■ )

前回の美ヶ原は2004年7月27日

■ メンバー:2人

■ コース概要=山本小屋(10:30)ー美しの塔(10:49)ー塩くれ場(11:00)ー王ヶ頭山頂(11:29)ー王ヶ鼻(11:50)ー烏帽子岩(12:42)ー百曲り園地(12:56)ー塩くれ場(13:05)ー山本小屋(13:30) 所要時間=3時間00分

■温泉:葛温泉・仙人閣 (日本秘湯を守る会)

  ■ 交通手段=昨日宿泊した葛温泉より乗用車で大町市ー松本市ービーナスラインで山本小屋へ
           帰り=ビーナスラインで霧ヶ峰ー白樺湖ー小淵沢ICー(中央道)ー上野原ICー上野原市ー自宅

■

■ 今週も天候は長続きしないので山行きはあきらめていたが、日曜日は良い天気そうなので帰りの渋滞を承知で土曜日より信州へと入った。日帰りなのでアルプスはきついため、簡単に歩ける一度行ったことのある美ヶ原に行ってみることにする。

美しの塔へ向かって歩く

■ 松本からビーナスラインを使用し美ヶ原に向かうとさすがに三連休、乗用車やバイクが列をなして走って行く。山本小屋の駐車場に着くと第一駐車場は満車であり第二駐車場に車を停めた。行程は短いので軽装にて山本小屋を出発、多くの観光客と共に広い広い牧場の中の道を行く。

快晴の空の下を歩いて行くと周囲には放牧されたが見られるようになる。美しの塔へと向かうこの道は本当に快適であり、誰もが笑顔で歩いて行く。その道はどこまでも続いているように真っすぐな道である。

美ヶ原アルバム
王ヶ頭の後方に槍ヶ岳も望めた

■ 広い道を歩いて行くとテレビ中継塔が立ち並ぶ美ヶ原の最高峰である王ヶ頭が見え、その右側には雲海の上に浮かぶ北アルプスの峰々が見えている。特に槍ヶ岳鹿島槍ヶ岳は特徴あるその姿からすぐにわかる。そして進行方向の左手に目を向けると蓼科山が大きく、その横には八ヶ岳も良く見える。

そう、この美ヶ原は日本百名山の多くが見られる展望の山なのである。高さ6mの美しの塔が建つ広場に行くと多くの観光客が休憩中であった。登山の格好をしている者、サンダルを履いている者、色々な格好の方々が見られる。それだけ平坦であり、誰にでも高山の魅力が簡単に味わえる山なのである。

放牧された牛達と王ヶ岳

■ 美しの塔からも放牧されたが多く見られ、その数はかなりのものであった。塩くれ場というに塩をなめさせる場所があるが、ここは王ヶ頭までの中間地点でもある。小休止して先へと向かうと徐々にテレビ中継塔が迫って来る。最後に唯一と言っていい上り坂を登ると王ヶ頭に到着だ。

テレビ中継塔が並び、王ヶ頭ホテルの建つその場所にはベンチがいくつもあるが、山頂標示があるのはホテルの裏なのでそちらに向かう。山頂表示の前では写真撮影する人が多く、私達も写真をすばやく撮り空いているの上に腰を下ろした。

戻る
王ヶ鼻より松本市と雲上の槍ヶ岳

■ 小休止した場所からも北アルプスの絶景は見られるが、この先の王ヶ鼻まで行けばもっと景色は開けそうなので向かうことにする。以前はここから引き返したので、ここからは初めての行程であった。王ヶ頭から少し下り再び広い道を王ヶ鼻へと向かう。松本から来る美ヶ原高原のバス終点も近いためかこの道もかなりの人々が歩いていた。

王ヶ鼻へはそんなに距離はなく15分もあれば到着する。展望のよいその場所はやはり王ヶ頭からの景色よりも素晴らしかった。真下に松本市街が広がりその周囲には黄金色となった畑が広がる。そしてその上空のの中に槍ヶ岳がはっきりと見えていた。もちろん北アルプスの他の峰々も右手に広がっている。

の上に腰をおろして大展望を時間の許す限り眺めた。王ヶ鼻には多くの人々がいるが、やはりこの大展望はなかなか見れないものなので直ぐに立ち去る者はいない。大展望を目に焼き付けて王ヶ鼻を出発、帰りは王ヶ頭の直下を通過して烏帽子岩経由の登山道を行くことにした。

牛伏山を正面に間ながら山本小屋へ

■ 本日初めての登山道らしき道を歩いて行くと、反対方向からもかなりの人々が歩いて来ていた。草原の中の快適な道を歩き、烏帽子岩そして百曲り園地を経由すると塩くれ場に戻れる。時間はまだ13時、行きよりも多くの人々が押し寄せていた。

帰りはその名も「牛伏山」と呼ばれるなだらかな山容の山を正面に見ながら山本小屋へと向かう。地図をみると横には「鹿伏山」もあるらしい。最後まで快晴な空の下を歩き続け、最近曇りがちであった登山とは違いすがすがしい気分で帰路に着く為五郎であった。信州最高!!

戻る