為五郎の山行き歴 2007年

アカヤシオ咲く名山・笠丸山(1189m)・2007年4月27日(快晴)

■メンバー:2名

■コース概要=笠丸山登山口(10:06)ー地蔵峠(10:52)ー笠丸山山頂・昼食(11:25)ー下山(12:18)ー東峰(12:27)ー住居附(13:12)ー笠丸山登
山口(13:26) 所要時間=3時間20分
交通手段=乗用車 自宅ー青梅ー名栗村ー秩父市ー小鹿野町ー上野村 復路は往路の逆

アカヤシオの季節が今年も来た!春はやっぱりこの花を見ないと始まらない。今まで両神山鳴虫山を訪ねているが、本年は
西上州の笠丸山に決める。青梅から秩父に入り、今や芝桜で有名になった羊山公園の下を通って小鹿野町を抜け群馬県上
野村に到着した。登山口のある住居附の集落に行くとすでに何台かの車があり、登山口には駐車できず少し離れた路肩に駐
車する。

久しぶりの好天に心は踊るが、とにかく4月下旬だというのに寒い。午後には北風もおさまり暖かくなるらしいいので期待して芽
吹きの始まった樹林の中をゆっくりと歩いて行った。林道より左手の登山道に入るが、すぐにまた林道に合流し進むと進行方
向左手の岩場には早くもアカヤシオと思われるピンク色が所々に見えていた。


アカヤシオと笠丸山
笠丸山アルバム

本格的な登山道となり、沢を見ながら上部へと進む。久しぶりの快晴、ひさしぶりの登山、やっぱり山は最高だ!登山道の脇
にはヤマエンゴサクニリンソウヒトリシズカが迎えてくれていた。上部に進むにつれ沢の水は少なくなって、完全に水の流れ
はなくなる。

男性1名に道を譲り、汗をかいたのでシャツを1枚脱ぎ登山道を進むと雑木林から桧林に変わる。ジグザグした登山道を登り
峠を目指して行くと伐採が進み開けた場所になり、そこからは反対側の山々に咲くアカヤシオが良く見えていた。地蔵峠に到
着、名の通り大きな木の下には地蔵が一体あり、周囲にはミツバツツジが咲き誇っていた。

地蔵峠を左に折れて山頂を目指す。一旦下った登山道からはアカヤシオ咲く笠丸山の山頂が目の前に現れ、山頂に立ってい
る登山者が確認できた。


笠丸山山頂からアカヤシオと両神山

いよいよ笠丸山の山頂が近付き急な岩場でアカヤシオに大接近、今年もこの花に会うことができ感激、いつみても蝶のように
枝に咲くこの花は素晴らしい。アカヤシオの多く咲くあるピークへと行くと山頂はもうすぐそこに迫る。男女2名が山頂から下って
来て、しばしアカヤシオ談議となる。聞けば毎年笠丸山のアカヤシオを見に来ているとのこと。みんなこの花が好きなんだなー

その場所からすぐに山頂への最後の急坂があるが、ここがかなりぬかるんでいて厄介な道であった。山頂に到着し、一番西側
の先ほど登山者が立っていた場所と思われる場所で昼食にする。山頂からは360度の大展望が開けており、南側には雪が
残る八ヶ岳金峰山が、東側には両神山、二子山そして遠くには武甲山まで見え、北側にもどこかははっきりとしないが残雪の
峰々が見えている。絶景である。

遠くの山々もいいが、すぐ眼下にはアカヤシオと思われるピンク色があちらこちらに見え圧巻である。山々とアカヤシオを見な
がら昼食を終了し、下山することにすると山頂には多くのヒカゲツツジも咲いていた。アカヤシオに気をとられていたが、こちら
も春を代表するツツジで、昨年坪山で見た花には負けるが、また今年も会えたことに感謝する。


笠丸山東峰からアカヤシオと二子山、武甲山方向

アカヤシオに別れを告げて下山開始、しばらく岩場を歩いて東峰に向かう。東峰にも登山者2組が休憩しており、ここもアカヤ
シオ
がいっぱい咲いている。東峰からは一気に急降下し住居附に向かうことになる。木の根の張る長く急な登山道を下り青い
屋根が見えるようになると住居附は近付く。

住居附まで下って車を停めた場所まで歩いて行くことになるが、住居附の民家の周辺にもミツバツツジをはじめとする多くの
花々が咲き誇り、最後まで目を楽しませてくれた。

以前から行きたかった西上州の名峰はアカヤシオと展望の素晴らしい山であった。

今回山行きで見られた他の花たち

猛毒のハシリドコロ エイザンスミレ ヤマエンゴサク ヒトリスズカ ニリンソウ ヒカゲツツジ シロバナエンレイソウ

戻る