為五郎の山行き歴 2008年

北穂高岳〜西穂高岳縦走その1
の涸沢と雲上の北穂高岳(3106m) 2008年10月3日 (■)

前回の涸沢 2005年10月5日

■メンバー:2人

■コース概要=上高地(6:15)ー明神池(7:02)ー徳沢(7:56)ー横尾(8:51)ー本谷橋(9:59)ー涸沢・昼食(11:45)ー出発(12:00)ー北穂高岳(15:48)ー北穂高小屋(15:50) 所要時間=9時間35分

■ 交通手段=自宅ーあきる野市ー(あきる野IC〜圏央道〜八王子JCT・中央自動車道〜岡谷JCT・塩尻北IC)ー塩尻市
            信州健康ランド宿泊、翌日沢渡駐車場(乗用車)


■ 北穂高岳〜西穂高岳縦走その1アルバム ■


河童橋と穂高連峰

■ 夏の笠ヶ岳でまた北アルプスへの熱が上がり上高地へと向かう。今日は前々から一度は行こうと思っていた奥穂高 岳からジャンダルム等を経て西穂高岳そして上高地へと下る日本の一般登山道の中ではもっとも危険と言われている 山行きである。

幸い今日、明日の天気予報は晴れであり、最高の山行きを期待して沢渡から上高地行きの一番バスに乗った。一番バ スにもかかわらず満員のバスは釜トンネルを登って別天地へと入って行った。大正池越しには焼岳が大きく迫り、これか ら始まる山歩きに心は躍る。

バスターミナルから河童橋へと歩き始めると河童橋の向こうには山頂付近が朝陽を浴びた穂高連峰が快晴の空の下 に雄大な姿を見せていた。それを眺めながら梓川沿いの登山道を進む。しかし本当に絶好の天気に恵まれたなと思いなが ら平坦な道を他の多くの登山者と共に進む。


横尾でくつろぐ登山者達

■ 平坦な道を行くと明神になり明神館の前の広場には多くの登山者が休憩中であった。広場からは明神岳が迫り北ア ルプスに入ったなと思うのであった。小休止して再び歩き出す、アップダウンは本当に少なく快適である。途中でカモが 沼地で遊んでいるのを見たりしながら進んで静かな徳沢に到着した。昔牧場であった広いテントサイトには約10張りの テントが朝露にに濡れていた。

徳沢から進むとすぐに梓川に架かる新村橋が見え始めるが、私達は真っ直ぐに進み横尾を目指す。梓川のすぐ横を進み 予定時間よりも早く登山者でいっぱいの横尾に到着した。ベンチに腰掛けながら登山者達は涸沢槍ヶ岳そして蝶ヶ岳 へ向かう前に休憩中である。

かなり休憩してから梓川に架かる立派な横尾大橋を渡っていよいよ涸沢を目指す。すぐに前方に屏風岩が見え出し迫力 ある展望がすぐ近くになってくる。まだまだ快適な平坦道が続くため疲労感はなく順調に横尾岩小屋跡に着いた。少し休 んで出発すると登山道はいよいよ登りとなり始めた。

戻る


涸沢分岐からの北穂高岳と涸沢岳

■ 登山道には登って行く登山者も多いが、この頃になると涸沢から下って来る登山者が多くなる。まだ9時を過ぎたとこ ろなのでゆっくりと狭くなった登りの登山道を進んだ。横尾谷沿いを行くとの流れる音がひときわ大きくなり本谷橋へと 到着、これから始まる急登に備えて橋の両側で登山者が多く休んでいた。

二つの橋があるが通常の橋を渡って急登へと向かう。最近は混雑防止のためもう一つ簡単な橋が設置されている。3年 前に一度は登っている道ではあるが、どんな感じであったかは全く覚えてはいない。急登なため続いていた登山者の列 は自然とバラバラになっていった。

から離れると前方遠くに涸沢付近が見えるようになり、奥穂高岳涸沢岳と思われる山容が見えていた。上空で飛行 機の音がしているので見上げると快晴の空の中に飛行機雲が真っ直ぐに延びていた。涸沢が近くなると写真を撮る団体 がが多くなり、私も色付く周囲の山々を撮影した。

涸沢分岐に到着、今日は涸沢ヒュッテ方向には行かずに右手の涸沢小屋方向へと向かって本日の目標である北穂高 岳への登山道方向へと向かった。

戻る


涸沢テントサイトからの涸沢岳と奥穂高岳

■ お腹が空いてきたので涸沢のテントサイトで軽い昼食とする。大きな岩に寝そべっておわんと言われる涸沢カールの 全貌を見上げる。何故多くの人々がここを訪れるのかが本当に良くわかる。ここは時間が止まっている場所である。寝そ べりながらカール斜面に広がる奥穂北穂涸沢岳等をしばらくは眺め続けるのであった。

いつまでもその場所に居たいがまだまだ今日は時間をかけ北穂まで登らなければならないためテントサイトを出発する。 涸沢小屋の脇を右手に向かい急登を始める。本当に急登でありなかなか高度は増さない。登山者も涸沢までの登山者 が多いのかあまり登ってはいなかった。

きついがゆっくりと登り下を見下ろすと涸沢のテントサイトが良く見え色とりどりのテントが数多く設置されている。前穂高岳 から連なる北尾根の尖った峰々が同じ高さに近付いている。そして常念岳も見え始めた。ハイマツの中の大きな岩 の上を渡るように登って行くと鎖場そしてハシゴのかかる岩場となる。下って来る登山者から何度も今日1名の登山者が ハシゴ上より滑落した話を聞いていたため、より慎重に鎖場ハシゴを登った。

危険地帯を越えていよいよ南陵の登りだ。しかしここからがまた長い登りが続き、休んでは登り、休んでは登りの繰り返 しであった。急な登りを続け少し楽な坂となると前方右手には待望の北穂高岳北峰と北穂高小屋が視界に入る。どうに か涸沢岳への分岐点を通過すると北峰は目の前に迫った。


北穂高岳山頂よりキレット・南岳・槍ヶ岳への稜線

■ 北穂高岳山頂に到着、小広い山頂に登山者は約10名程度が到着していた。山頂からは快晴なので360度の展望 が迎えてくれ、奥穂前穂涸沢常念そしてなによりも絵になるのはキレットから南岳槍ヶ岳へと延びる稜線を渡 る雲海がまるで生き物のように動いている景色である。まさに絶景!!

絶景を見た後は北穂高小屋で受付後、槍ヶ岳が見えるテラスでの生ビールこれまた最高!なんと生ビールを注いでくれたのは外国人の若い女性であった。これもまた最高!?この後、夕日が沈むのを眺め、夕食には名物のワインを飲んで 三千メートルの夜は更けていった。

北穂高岳〜西穂高岳縦走その2

戻る