為五郎の山行き歴 2014年

今年もふかふかスノーシュー&ボード
二年連続で入笠山(1955m)へ 2014年3月7日(■)

前回の入笠山は2013年2月14日


■メンバー:3人

■コース概要=ゴンドラ山頂駅前(9:03)ー入笠湿原(9:17)ー山彦荘前(9:26)ーマナスル山荘下(9:40)ー入笠山山頂(10:12)ー下山(12:25)ー入笠湿原・昼食(11:27)ー出発(11:50)ーゴンドラ山頂駅(12:18)ースノボにてスキー場(12:30) 所要時間=3時間27分

■温泉:道の駅信州蔦木宿 つたの湯

■ 交通手段=往路:自宅ー八王子市ー(中央自動車道・八王子IC〜南諏訪IC)ー富士見町
              復路:富士見町ー北杜市ー(中央自動車道・小淵沢IC〜八王子IC)ー八王子市ー自宅(乗用車)


入笠山アルバム

■ 今日は本当は富士双子山へのリベンジスノーシューであったが、中央高速を行くと何やら御殿場方向の上空には厚い雲が掛っている。反対に甲府方面の上空は快晴の空が広がっており、急遽行き先を入笠山に変更する。

■



ゴンドラ山頂駅・今日も快晴だ

■ 富士見パノラマリゾートに到着すると今日は昨年来た時よりも早い時間なので駐車場の車も少なかった。私はボードスノーシューを 準備、入笠山でプチバックカントリーだ。他の2名と共に朝一番のゴンドラに乗って山頂駅へと着くと素晴らしい景色、今日も八ヶ岳が目の前に見えている。


入笠湿原は素晴らしい景色

■ 山頂駅からスノーシューを装着し出発、トレースの上を行くがすぐ横の積雪はふかふかでスノーシューには最高のコンデイションであった。樹林帯の中を行くと右手には車山のなだらかな山容が見えていた。途中1人が「気温−15℃」と叫ぶ、確かに顔と指先が痛い。

寒い、寒い北側の樹林帯を抜けると陽射しが十分に当たった入笠湿原に到着した。ここの周囲の景色が素晴らしいこと、はじめて来た2人は声を上げて感激していた。また、ここはトレースがすくなく誰も歩いていない雪原を歩くことができるのだ。目的の入笠山の山頂も見えていた。


マナスル山荘脇の斜面

■ 入笠湿原にある山彦荘前で小休止、その後樹林帯の中を抜けてマナスル山荘脇の斜面下に到着した。帰りはここでプチバックカントリーの予定だ。マナスル山荘に宿泊したという若い7、8名の団体と少し話をして出発した。

昔はスキー場であったその斜面にはトレースは2、3本、かなりの積雪、1mは楽にあるであろう。トレースをゆっくりと上って行く、このトレースがなければ相当の時間を要してしまうであろう。斜面から右手の尾根に上って尾根歩きへ。

戻る

ここの樹林帯も素晴らしかった

■ 尾根歩きは快適であるが、昨年よりも随分積雪が多い感じである。樹林帯の中の登山道は徐々に斜度を増すが美しい景色を観ながらなので疲れはしない。帰りはここを尻セードで下れば気持ち良さそうだ。


南八ヶ岳を背に

■ 樹林帯を抜けると入笠山への最後の急な斜面、ゆっくりと確実に高度を上げる。私は2人に「もう少し、もう少し」と声を掛け元気付けた。山頂手前まで行くと大展望が広がり出す、振り返ると南八ヶ岳の山々と麓の景色が素晴らしかった。

山頂は今年も360度の展望が広がっており。西側に八ヶ岳連峰、北側に蓼科山霧ヶ峰、北東方向に北アルプス連峰、東方向に、中央アルプス、そして南側には甲斐駒ヶ岳をはじめとする南アルプスと富士山、言葉にならないほどの大展望が広がっていた。

初めての2人はここでも声を上げながら感激し写真を撮りまくっていた。遅れて来た男性2人に記念写真を撮ってもらい、風の強い山頂を後にした。山頂直下から2人は尻セードで下って行った。ここでは私はボードを担いでいるのでお楽しみは後だ。

戻る

積雪が多くこの後沈没

■ マナスル山荘脇の斜面上部に至りボード装着、積雪の多い斜面に出たが、緩斜面なので積雪多さに負けてしまい全く進まない。どうにか下り出したもののすぐに沈没してしまう始末、仕方なくゲレンデのボードを楽しみとし再びスノーシューを装着した。

入笠湿原まで下り暖かいのでここで昼食、今日は簡単にカップヌードルとおにぎりだ。最高の天気、最高の景観を観ながらでは何を食べても美味しいな。昼食後、夏にはすずらんで覆い尽くされる斜面を上ってゴンドラ山頂駅まで戻った。

ゴンドラ山頂駅で再びボード装着、ゲレンデ内を快適に下って行く。久しぶりにゲレンデを滑ったがさすがに滑りやすい。ここのコースは何kmもあるので1本でも十分に楽しむことができた。最高の天気、最高のコンデイション、最高の景観を満喫して富士見町を後にした。

戻る