為五郎の山行き歴 2013年

快晴の大日三山 (奥大日岳 2605.9m・中大日岳 2500m・大日岳 2501m)
雷鳥沢キャンプ場からの往復登山 ・ 2013年9月19日〜20日(■)


■メンバー:2人

■コース概要 1日目=室堂(16:00)ー雷鳥沢キャンプ場(16:40) 所要時間=40分
         2日目=雷鳥沢キャンプ場(5:35)ー尾根(6:00)ー奥大日岳最高点(7:31)ー奥大日岳山頂(7:42)ー七福園(8:30)ー中大日岳(8:43)ー大日小屋・休憩(8:53)ー大日岳山頂(9:25)ー大日小屋・休憩(9:44)ー中大日岳(10:05)ー七福園(10:11)ー奥大日岳山頂・昼食(11:28)ー出発(11:45)ー尾根(12:52)ー雷鳥沢キャンプ場・テント撤収(13:11)ー室堂(15:02) 所要時間=9時間27分

■温泉:雷鳥沢ヒュッテ

■  交通手段=前日:自宅ー八王子市ー(八王子IC〜中央自動車道〜岡谷JCT〜長野自動車道〜安曇野IC)ー安曇野市ー大町市(乗用車)  ※扇沢から室道はアルペンルート使用


■

大日三山アルバム

■ 本年北アルプスには一度しか行っていないので、1泊しかできないがかねてから行きたいと思っていた大日三山の山行きを決行する。後輩1名が一緒に行ってくれることになり、仕事明けに八王子まで後輩を迎えに行き中央自動車道を飛ばす。


大観峰から針ノ木岳・スバリ岳・赤沢岳・黒部湖

■ 順調に大町市に入って14時30分扇沢発のトロリーバスに乗り込む。さすがにこの時間、人は少なくほとんどが韓国人等の観光客であった。ケーブル・ロープウェイまたトロリーと乗りなれているアルペンルートで室道へ。


みくりが池に映る立山を見る

■ 室道に着くと快晴の空の下に立山が大きい。この4月にバックカントリーで訪れており、本年二度目の室堂である。冬には見えなかったハイキング道を歩いてみくりが池温泉へ行くとみくりが池に映る立山の姿が美しかった。それにしても雲ひとつない快晴に感謝、感謝である。


雷鳥沢キャンプ場と剱御前

■ 雷鳥荘まで行くと今日テントを張る雷鳥沢キャンプ場が見下ろせ、その後方には剱御前の姿が迫っていた。テント場で受付を済ましてテントを設営し、雷鳥沢ヒュッテの温泉に浸かることにする。温泉に浸かりながら早くもビールを体に流し込む。このような高所で温泉に入れる場所はそうそうない。

テントに戻り18時頃からは暗くなり、シャケのチャンチャン焼き、鍋等で宴会開始、今日は満月なので月見を楽しみながらの宴会である。時間が経過してくるとさすがに高所、9月とはいえかなり寒くなってくる。他の登山者はもうテント内に入ってしまったが、私達は20時過ぎまで寒さを我慢してワイン、焼酎のお湯割りを飲んでいたがさすがに寒くなり後輩と別々のテントに入り込んだ。

戻る

奥大日岳に向かって稜線を行く

■ 寒さで夜中に何度も起きたが、どうにか起床予定の4時30分に起床、軽い朝食をとって出発準備をした。ようやく外が明るくなり外に出ると昨日干しておいたタオルが凍っていた。テントはそのままにしてキャンプ場を出発し大日三山へと歩き出した。

まずは稜線への坂を歩かなければならないが、キャンプ場や室堂、地獄谷等を見下ろしながらの快適な登りである。稜線まで行くと周囲の山々の高所に朝日が差し込みだした。目的の山である奥大日岳にも陽射しが差し込み始める。尾根歩きで平坦となった登山道を行くと右手やや後方には剱岳の雄姿が見え始めた。後輩はまだ剱岳に行った事がないので、憧れのまなざしで見つめている。

ピークを一つ越すと奥大日岳が迫り、緩やかに高度を上げると分岐点、右手に行ってみると奥大日岳の最高点だが大きな表示はない。一旦先ほどの分岐点に戻り逆方向へ歩いて行くと山頂表示があるピークに到着する。

戻る

中大日岳、大日岳に向かう

■ 今日は快晴、雲一つないので山頂からは富山湾や水平線がはっきりと見えている。そして南側には槍ヶ岳烏帽子岳水晶岳薬師岳そして遠く白山までもが見渡せるのであった。その後は次のピークである中大日岳への稜線歩きとなるが、ここからは大きく下って上り返す、そしてアップダウンと長い道のりであった。

登山道の周囲はすでにが始まっており写真を撮りながら稜線を行く。中大日岳は表示はあるもののの上なのですぐに通過し、最後のピークである大日岳方面へと向かう。


大日小屋と大日岳が近付く

■ 最後のピークである大日岳へと向かって少し下ると前方に大日岳と大日小屋が近付く。小屋まで下って今日もビール、小屋の前のベンチで剱岳毛勝山を眺めながら至福の時を過ごした。小屋では男性数名で小屋の屋根の上に布団を干す作業を行っていた。ここの小屋はランプの宿、いつか泊ってみたいものだ。

小休止した後、最後のピークである大日岳へ。緩やかに登って行くと山頂、ここからは先ほどよりもまして富山湾が近付いていた。しばらく景色を眺めた後、下山を開始し再び小屋で小休止してからあの奥大日岳への急登が待ち受けているのでゆっくりと歩いて行く。

奥大日岳への急登の前で登山者何組かと行き交うが、ここでも韓国人に会い握手されてしまった。いろいろな問題を抱える両国ではあるが、山好きには関係ない。奥大日岳への急登を終え、ピークには先ほどい立ち寄っているので広い登山道の脇で軽い昼食とした。

戻る

雷鳥沢テント場でテント撤収

■ 後は雷鳥沢キャンプ場に戻るだけであるがまだまだここからが長い。帰りは剱岳立山等を見ながらの稜線歩きで快適である。雷鳥沢に戻ってテント撤収、帰りは室堂までかなり上るうえ、重いザックに変わったのでなかなか足が前に進まなかった。

みくりが池温泉まで登ってソフトクリームを食べながら歩いて来た稜線を振り返る。これ以上ない快晴に恵まれ、満月の下で宴会、白く濁る温泉、始まったと2日間で強行した登山であったが、私も後輩も満足感いっぱいでアルペンルートを下って行くのであった。

戻る