為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2008年

新雪の笹尾根
土俵岳・丸山・槇寄山を行く・2008年1月22日■ ■

2006年1月7日

■メンバー:単独

■コース概要=上川乗(8:37)ー浅間峠(9:33)ー日原峠(10:13)ー土俵岳(10:30)ー小綱峠(10:59)ー丸山(11:20)ー笛吹峠(11:34)ー上平峠(12:07)ー西原峠(12:41)ー槇寄山・昼食(12:45)ー下山(13:10)ー数馬の湯(14:10) 所要時間=5時間33分
■ 交通手段=往路=自宅ー上川乗 復路=温泉センターー自宅(西東京バス)


笹尾根の自然
■

檜原村の上川乗から上野原方面に向かう道路を少し歩いて、左手にある静かな登山道へと入る。関東ふれあいの道だ。最近の厳しい寒 さ、今日もかなり寒くて頬が痛い。徐々に高度を増すと上部の山際が太陽の陽射しを浴びて明るくなり始める。杉林の中の登山道だが、間 引きされておりかなり明るい。

登山道にはやや薄雪が見られるようになり、辺りの杉や檜の葉に積もった雪が綺麗だ。大きな木々に囲まれた社の前を通り、なだらかな 登山道を進む。明るくない林床にシモバシラを見つけ感激!雪ががもう少し深いと見られなかったろう自然の芸術だ。(※ シモバシラとは 霜柱ではない。説明は三頭山へ)
上川乗から浅間峠へ 積雪の浅間峠


が多くなったが、登山道はゆるやに登るだけで快適な道を行くと浅間峠に到着する。浅間峠には関東ふれあいの道と書かれた石 碑や東屋があり、かなり広かった。東屋内に少し腰を下ろしたが、寒いのですぐに右手の土俵岳方面へと向かう。関東ふれあいの道 とはお別れである。

登山道には最近付いたと思われる人の足跡と犬の足跡らしきものがあり、どうやらハンターが山に入っているようである。のある 尾根歩きとなり寒さが一層厳しくなる。天候はだんだん悪くなりつつあり、左手の山梨県側は視界が悪い。快適で平坦な登山道が続 くが一旦鞍部に下って少し登り返す。
戻る

関東ふれあいの道とお別れ 日原峠


左は植林、右は雑木林の登山道を進むが、また天候は悪くなり今にもが降ってきそうである。小さな石仏が登山道の真ん中にある日 原峠へと到着する。右に下ると檜原村の人里で左に下れば上野原市日原であり、古き昔は人が往来していたであろう道である。日本山 岳耐久レースの標示も設置されていた。
積雪約2cmの土俵岳 積雪の笹尾根を行く


高度を増すと左右の葉のない木々の小枝にはが付着してここにも自然の芸術が見られた。小さな笹が目立つようになると土俵岳 の山頂である。山頂には約2cmの積雪があり、曇り空の中寒さは増して私の時計ではマイナス2℃であった。その後も積雪のある 小さなアップダウンの登山道を進む。

上野原市の小綱と檜原村の笛吹を結ぶ小綱峠を経て、疲れてきた足を頑張って前に進め坂を登ると丸山の山頂が見えてくる。丸山 の山頂は展望もなく倒れてしまいそうな山頂の標示が寂しい。時間は昼にはまだ早いので先へと進むことにする。
戻る

浅間嶺方向を見る 南が明るくなった上平峠

すぐに笛吹峠があり、この辺りで空からはが降り出す。笹尾根と言うだけあって本当に登山道の左右には笹が多く茂っている。笹の 多い平坦な登山道を続けるといきなり北側の視界が開けるようになる。登山道の右下方向からはハンターの声と思われる声が聞こえ る。北側には浅間嶺や奥多摩周遊道路と思われる道路等が見渡せるようになった。

明るいがが舞う登山道を進むと上平峠となる。峠に着くと今度は上野原方面の南側も晴れ間が広がって山々が見渡せるようになっ てきた。少し休んでから緩やかな坂を進むと先程まで登山道に付いていたハンターと犬の足跡もなくなる。どうやら上平峠から数馬に下って行ったようである。


上平峠付近の雪に覆われた木々 御前山・大岳山が見えた


ハンターと犬がいなくなったため、新雪の上には私の足跡が最初に付くことになり、なかなか良い気分である。日本山岳耐久レース の標示前を通って進むと上空にどんどん青空が広がってくる。見晴らしの良い場所から北側方向を望むと浅間嶺の向こうに三頭山大岳山そして馬頭刈尾根も見渡せる。

槇寄山山頂・後方に三頭山 山頂から南方を見る


しばらく歩くと最後の峠である西原峠になる。上野原市の西原と檜原村の数馬へと下る分岐を横目に峠を直進すると槇寄山はすぐで ある。先程まで回復の兆しが見られた上空はまたあやしい雲行きとなり、寒い中で昼食とする。寒いのでお湯を沸かしてお楽しみの ラーメンを食べようとザックを探るが、肝心のラーメンを忘れてしまったようだ。ショック!

あまりのショックに寒さは増すばかりである。早々と昼食を済まして山頂から下山を開始した。数馬への下山道へと入ると風もなくなり 少しは暖かくなり、数馬の集落が近付くと積雪もなくなる。数馬の集落からは歩いて来た笹尾根が見えるようになり、長かった行程 が思い出される。

檜原街道まで下るとすぐ近くに数馬の湯があるので足早に温泉へと向かった。帰りのバスまでなんと2時間以上もあるので、ゆっくり と湯に浸かって今日1日の疲れを癒した。
地元の山ではあるが本日始めて登った笹尾根、今度は春に歩きたいと思うのであった。
戻る

数馬集落から笹尾根を振り返る 数馬集落