為五郎の山行き歴 2015年

山梨百名山四天王制覇
奈良田から標高差2000m近い笹山(2717.6m)・2015年8月6日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=奈良田湖(4:53)ー尾根合流(6:00)ー水場入口(6:33)ー尾根(6:55)ー2256m(8:10)ー2565m(9:16)ー笹山南峰(9:45)ー笹山北峰・軽食(9:54)ー下山(10:46)ー南峰(10:53)ー2256m(11:33)ー尾根(12:10)ー水場入口(12:20)ー尾根合流(12:45)ー尾根合流(12:45)ー奈良田湖(13:28) 所要時間=8時間35分

■温泉:六郷の郷・つむぎの湯

■ 交通手段=前日に自宅ー上野原市ー上野原IC〜中央自動車道〜甲府南ICー甲府市ー早川町   ※復路は往路の逆

■

■ 山梨百名山の中でもが難しい4山は四天王と呼ばれているらしい。本日は早川町の奈良田から標高差が2000m近くある手強い山、笹山にチャレンジする。これで私は四天王全てに登ることになる。早朝に家を出発、中央自動車道を飛ばして入山口にある奈良田を目指した。

吊橋を渡って行く                    まだ薄暗い奈良田 最初から急なジグザグ道                     陽射しが入る急な登山道

■ 奈良田湖脇の駐車場に車を停めると乗用車1台の先客あり、しばらくすると若い男性2名が私よりも先に出発して行った。準備後私も出発、ようやく明け出した空の下、まずは水のない奈良田湖の吊橋を渡った。対岸に渡って林道を行くと登山口、最初からかなりの急坂、見上げると嫌になる。

ジグザグの登山道兼作業道には手すりが付けられており整備されている。ジグザグ道の上部を見ると先に出発して行った若い男性がもう近付いた。ジグザグ道の終わりで2名に追い付き、少し話をして一気に抜いて行った。その後はきつい尾根歩きが続く。

ブナ林の中を快適に行く              ここから右手の尾根へ 北岳・鳳凰三山が見えた                     まだ2256m地点だ

■ 急な急な登山道を行くと右手から延びる尾根に合流、一旦斜度の緩んだ登山道を快適に進んだ。登山道の周囲がブナ林に変わるとまた急登、水場入口で小休止して上って行く。上って行くと今度は右手に延びる尾根に、ここからはまたまた急登、さすがに標高差2000m近い手強い山だ。

きついきつい急登を続けようやく開けた地点に到着、ここからの展望はすごく快晴の空の下に遠く北岳鳳凰三山が見えている。ここからは左に折れまたまた上って行く。ようやく2256m地点の表示に到着、まだまだ先は長いなーと思いながら歩き出した。

戻る
苔むす静かな登山道                 あれが笹山なのか 笹山南峰                   笹山北峰

■ 2256m地点から少し進むと登山道脇は苔むす静かな景色に変わった。苔むす快適な登山道を抜けるとまた急登、この辺りで昨日山小屋に宿泊して下山して来た男性1名と行き交った。高度が上がったので遠くに高山の山並みが見え始めた。

見上げると青空の下にピークが、あれが笹山だろうかと思いながら最後の坂を上って行った。ついに先が開け笹山の南峰に到着、しかしここには山梨百名山の標柱はあるものの展望はなくこの先の北峰が本当の山頂である。南峰から北峰は約5分、標高差2000m近い笹山の山頂についに立つのであった。

後方・悪沢及び赤石岳                 自然のブルーベリーだ 北峰から南峰を見る              塩見ズームアップ

■ 笹山北峰からは塩見岳悪沢岳赤石岳が良く見えている。大展望を眺めながら軽い食事をとっていると白河内岳方向からテント縦走の若者がやって来た。しばらく山談義をした後、その若者は南峰方向から少し下って富士山が撮影できないか行ってみると出発して行った。

戻る
白河内岳への稜線                       最後に山頂で撮影 さらば笹山                ようやく下山

■ 最後にセルフタイマーで記念撮影し、雲が出だしてきた山頂を後にする。南峰には先ほどの若い男性のザックがデポしてあり、やはり少し尾根を下って行ったようだ。しかし雲が多くなり東側の展望はほとんどないので富士山は見えなかったであろう。

さあ南峰からは一気に約2000mを下って行くのみ、かなり足腰にくるかなーと思っていたが快調に下って行けた。朝一で抜いて来た男性がようやく南峰の下まで来ており、「もう少し、頑張れよ」と声をかけて下って行く。奈良田までの長い長い下山をして奈良田湖手前で男性1名を抜きあの吊橋が見えてくれば下山完了である。本日の長い長い登山を振り返り日帰り温泉を求めてアクセルを踏んだ。

戻る