為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2009年

新春関東ふれあいの道
熊倉山(966m)・三国山(960m)・生藤山(990.3m)・醍醐丸(867m)・市道山(795.1m)・臼杵山(842.1m)縦走 
2009年1月13日(■)

2009年4月23日

■メンバー:単独

■コース概要=上川乗(8:35)ー浅間峠(9:15)ー熊倉山(10:12)ー軍茶利山(10:22)ー三国山(10:35)ー生藤山(10:52)ー連行山(11:20)
ー醍醐丸・昼食(12:14)ー市道山(13:20)ー臼杵山(14:22)ー荷田子(15:40)ー瀬音の湯(16:00) 所要時間=7時間25分

■ 交通手段=自宅ー上川乗(乗用車)

浅間峠への坂で積雪が 浅間峠より富士見の道を行く

■ 本年最初の山行きはやはり地元の山に登ろうと思い、富士山を見ながらのコースを選択した。檜原村の上川乗まで車で送って もらい昨年の1月にも登った浅間峠を目指した。杉林の中、高度を上げると大きな木に囲まれた神社があり、その横を登って行く。 浅間峠の手前からは積雪が多くなり、昨年よりもは多いようだ。登山道を左に回り込むと今までの暗い杉林の中から出て強い陽 射しが照りつけるようになった。

浅間峠からは約15cmの積雪 関東ふれあいの道標
熊倉山からの富士山 軍茶利山からの大きな富士

■ 浅間峠に着き東屋の前で小休止、近くには関東ふれあいの道の看板があり、今日は富士見の道を左に行く。積雪約15cmの登 山道を歩き出す。積雪は凍ってはいなくて思ったよりも歩きやすく快適な尾根歩きが続く。そのうちに登山道の右手に今日初めて の富士山が姿を現した。
■ その後、富士山を見続けることになるのだが、樹木が邪魔をしてなかなか全景は見えない状態であった。関東ふれあいの 道の道標を時々見ながら上歩きが続いた。小さなアップダウンを繰り返すが、正月でなまった私の体にはかなり応えるアップダウンで あった。
■ ようやく富士山の全景が見える熊倉山に到着、ここは私も初めて登る山であった。ベンチが三つほど設置されたなかなか良い 山頂である。新春富士山は南西方向にはっきりと姿を見ることができ、今年初めて見る富士をしばらく見続けるのであった。しば らく休憩後、一旦下って軍茶利山へと登り返す。
■ この山も初めて来た山であったが、軍刀利神社元社の立派な社の前で再び南側の富士を眺める。先程とは角度が変わり、左 右に何も富士を邪魔するものはなく、ひときわ大きい姿に見えるのであった。またすぐ眼下には上野原市のゴルフコースが良く見え ている。

三国山のベンチから富士を見る 三国山から三頭山を振り返る
生藤山山頂 右手に陣馬さんが見え隠れする

■ 軍茶利山を後にして西側に歩くと昨年の咲く頃に訪れた三国山となる。昨年の春訪れた時にはこの山頂に50人程の登山者 があふれていたのを思い出すが、今日は誰も居ず静まり返った山頂である。広い山頂のベンチに座り富士山はもちろん、三頭山や 山梨の山並みを見るのであった。
■ 三国山より北側に向かうと浅間峠から続いていた約15cmの積雪は一旦なくなり、急な坂を登り生藤山へと到着する。ここも昨 年春に訪れた時には登山者でいっぱいであったなと思うのであった。陽射しが強くなった登山道を樹林の間から時折富士を見なが らひたすら西を目指す。富士はだんだん私の後方へと移動していくのであった。
■ 途中、連行山で檜原村の柏木野への分岐点を見送り再び積雪が多くなった登山道を行く。緩やかに登山道は下り出し、右手前 方には陣馬山の山頂付近が良く見えた。山頂付近には樹木がないので積雪くなった山頂が綺麗である。その後もアップダウ ンを繰り返し、滑りやすい日陰の急坂を登ると醍醐丸である。

醍醐丸から大岳山 杉の間から都心方向を見る

■ 醍醐丸も初めて訪れたが、北側が良く開けていて大岳山が良く見えている。また、東側を見ると杉の木が多いが木の間からは 都心方向が見え高層ビル群も見えるのであった。山頂の片隅には八王子市の最高峰との看板も立てられている。寒いが軽い昼食をして関東ふれあいの道とはお別れして北側へと向かった。
■ 積雪や落ち葉の積もる登山道を行く。八王子市の上恩方への下山道をいくつか見送り、まだまだ陽の高い登山道を行くと戸倉 三山<刈寄山からのルートに合流し、左に少し上った所が市道山の山頂である。この辺りの山は日頃から登山者も少なく、積雪 の上の踏み跡も少ない。
■ 休憩もそこそこ、本日最後の山である臼杵山を目指し一旦大きく高度を下げる。市道山から臼杵山へのルートは杉林の中で暗 くてあまり好きな場所ではないが、ここを行かないと家方向には戻れないので気合を入れて頑張るしかない。疲れてきた足腰に臼 杵山への登りはきついが、どうにか山頂に立つ。

臼杵山から柏木野の方向 瀬音の湯に架かる橋から秋川

■ 山頂からの展望は良くないのですぐに西側の展望のある臼杵神社方向へと足を向ける。神社の脇からは今日歩き出した方向 の山々が見え、柏木野の集落も良く見えていた。臼杵山からは荷田子峠への急坂を下って行った。グミ尾根を下って行くと登山道 右手より轟音が聞こえてくるようになる。盆堀の採石場の音だ、それにしても大きな音が山の中に響いている。
■ 登山道左下に荷田子の集落が見えてくると今日の登山も終わりが近くなる。アーチ型の新しい橋も良く見えている。荷田子峠ま で下り左に折れて下って行けば荷田子の集落はすぐである。冷えた体を温めるため、秋川渓谷瀬音の湯へと足を延ばす。つるつ るの温泉に浸かり今日1日の行程を思い出し、今年も登るぞと思う為五郎であった。