為五郎の山行き歴 2011年

強風で花粉舞う
高畑山(982m)・大桑山(980m) 2011年3月16日(■

■メンバー:単独

■コース概要=小篠集落(9:40)ー小篠貯水池(9:52)ー分岐点(10:20)ー尾根(11:02)ー高畑山山頂・休憩(11:13)ー下山(11:30)ー大桑山(11:52)ー林道(12:08)ー尾根(12:50)ー分岐点(13:15)ー小篠貯水池(13:34)ー小篠集落(13:45)  所要時間=4時間05分

■ 交通手段 往路=自宅ー上野原市ー大月市(乗用車)
             復路=往路の逆

■

■ 秩父方面の山行きが続いたので今回は山梨方面の山を選択、今日は寒さが戻るらしいので富士山も見えるかもしれないなと思いながら大月市へと入る。


倉岳山、天神山、高畑山を見る 小篠貯水池
貯水池から扇山を見る 沢に沿って歩いた

■ 大月市の鳥沢駅付近の小篠集落に入り、車の停め場所がないので広い車道の路肩に停める。集落の中を少し行くとゲートがあり人用の扉を手で開けて入ると、すぐに市役所の車がゲートを開けて入って来た。車を避けて林道を歩き始めとすぐに小篠貯水池があった。

少し貯水池を見学、先程の市役所の車も停車しており2名の男性がいた。貯水池から振り返ると扇山が大きく見えている。林道はすぐに終点となり、沿いの登山道を歩いて行った。

分岐からは急な登りだ アブラチャン咲く登山道

■ 沿いの登山道を行くと倉岳山との分岐点が現れ、右に折れて高畑山を目指した。雑木林の中のジグザグ登山道を行くが、葉の付いている樹木はなく春はまだまだ遠く感じる。この辺りの山に咲くシュンランもまだ見られない。そんな寂しい登山道でアブラチャンの花が咲いているのを見つけほっとする。

高度を上げると倉岳山が見える 高畑山山頂
富士と道志二十六夜山付近 三ツ峠山も見えた

■ ジグザグ道で高度を上げると左手には樹木越しに倉岳山が見えるようになり、かなり高くなってきたなと思う。登山道は一旦平坦になるが山頂はもう少し先である。山頂直下の急な登山道を息を切らしながら登ると高畑山の山頂である。大月秀麗富嶽十二景の説明板が設置された山頂からは山頂付近に雲のかかった富士山が見えた。

以前登ったことのある道志二十六夜山三ツ峠山も見えている。風が強くてかなり寒いのでまだまだ山頂にいたかったが足早に山頂を後にした。西側に向かうと大桑山という山へ行けるらしいので、倉岳山とは逆の方向に向かった。

戻る
強風で花粉が立ち上る 大桑山・なにもなし

■ 高畑山の南側の真下はゴルフ場だが、今日はプレーをしている人はいないのであろうか人は確認できない。ここもまた大震災の影響を受けているのであろうか。強風が吹き荒れたせいで反対側の山肌は杉の花粉が舞い上がり、まるで煙のように舞い上がっていた。

一つのピークを越え急登すると大桑山に着くが、その山頂には何もなく人はあまり訪れない山であろう。地図は持っていないが更に西側に進み下って行くと林道に出る。

戻る
林道から雁ヶ腹摺山 林道から扇山と百蔵岳・手前は猿橋
林道から高畑山 林道から倉岳山

■ 林道を今度は東側に戻って行くが、展望が良く北側には雁ヶ腹摺山等の山々が見渡せる。北斜面にある林道にはかなりのが残り歩きにくい場所もあった。林道歩きを続けると高畑山倉岳山が正面になり、林道がなくなると高畑山の下の登山道とは言えない仕事道のような細い道を歩き続けた。

ようやく朝歩いて行った登山道に戻りほっとしながら小篠集落を目指し下山して行く。こんな寒い日は下山後には温泉に浸かりたいが、この辺りには日帰り温泉施設がないのが残念である。

戻る