為五郎の山行き歴 2008年

約20箇所の鎖場・スリル満点の裏妙義
丁須の頭(1057m)そして 2008年11月6日 (■)

過去の妙義山は 2002年11月14日 2006年11月10日

■メンバー:2人

■コース概要=国民宿舎・裏妙義(8:30)ー丁須の頭(10:30)ー出発(11:13)ーチムニー(11:22)ー赤岩(11:46)ー昼食場所(12:00)ー出発(12:30)ー風穴尾根(13:05)ー三方境(13:33)ー国民宿舎・裏妙義(15:03)) 所要時間=6時間33分

■温泉:国民宿舎・裏妙義

■ 交通手段=自宅ーあきる野市ー(あきる野IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT・関越自動車道〜藤岡JCT・上信越自動車道〜松井田妙義IC)ー富岡市


■ 裏妙義アルバム ■

■ を求めて三度目の妙義山へと向かう。過去二 度ともやはり秋に訪れ奇岩、奇石の山登りを楽 しんでいる。

上信越自動車道にて下仁田付近まで走ると前方には 妙義山のゴツゴツした独特の山容が近付いた。松井 田妙義ICから一般道に出て裏妙義へと向かった。

国民宿舎・裏妙義の看板を目印に静かな集落を抜け 妙義湖脇の車道を走ると上空に今日のお目当ての丁 須の頭が見えていた。

国民宿舎・裏妙義の駐車場にフロントに断り車を停め て冷たい空気の中で入山準備だ。国民宿舎の後方に は切り立った岩峰が良く見えている。

横に駐車しているバスの前には「スリル満点の裏妙 義」と書かれており、運転手さんがいたのでどこから来 たのか聞いてみると「大阪から来た団体で、30分位 前に出発したよ」と教えてくれる。

の季節、やはり人気がある妙義山には多くの登 山者が訪れているようである。私達も国民宿舎の横か ら静かな山へと入って行く。

平坦な杉林の中をしばらく歩き涸れたを渡り更に暗 い杉林の歩きが続いた。

               鎖場が所々に現れる

■ 杉林が雑木林に変わると周囲の木々の葉はと様々な色彩で出迎えてくれた。大きな岩がゴ ロゴロしている登山道を行くと前方で多くの登山者の 声が聞こえた。

団体は5m程の鎖場の上で休憩中であった。出発した のを見とどけて私達もその鎖場を登った。快晴の空の中の山歩き最高である。

私達も一旦小休止して前の団体からやや離れて先 へと進む。涸れたのような広い登山道を行くと急な登り が待ち受ける。

その坂の途中の左手にある炭焼きの窯と思われる場 所の前を通過すると坂は更に急な斜面になった。高度 を増すと先程の団体がまた休憩中であり、抜かすこと となった。

休憩中の団体は皆黄色いヘルメットを被っており、か なりの高齢と思われ前後に男性のガイドが付き添って いた。

その後、いくつかの小さな鎖場を抜け、狭く彫られたよ うな登山道を登って行くとやっと上方に尾根らしき部分 が見え、その先には快晴の空が見えている。



               尾根手前の鎖場にて

■ 尾根に出る手前には約15m程の鎖場があるが、斜度はそれほど急ではなく難なく登ることができた。尾根の周囲に はモミジの木が多くが素晴らしく、快晴の空岩峰に良く似合う。尾根から右に進んでまた鎖場が続く。約10mの登っ て横に進む鎖場で下って来る男性に聞くと丁須の頭はもうこの上のようであった。

戻る


いつまで見ていてもあきない丁須の頭

■ 男性と別れ少し進むと今日のお目当ての丁須の頭の真下へと到着、丁須の頭へは約10mの鎖場を登るとのくび れまでは登れるが、その上には約4m程に垂れ下がった鎖場を登らなければならなかった。鎖場の上部は見えるはずも なく信用して登るのみである。

気合を入れて登ろうとするがかなりの恐怖心が襲う、そして手に汗をかき一旦躊躇するが思い切って岩場を蹴った。登っ てしまえば一瞬であったが、この恐怖心は以前登った同じ妙義山鷹返し以上のものであった。登りきると下で休憩中 の男女4名より拍手を浴びた。

狭い丁須の頭の上から周囲を見渡すと行ったことのある山々が良く見える。北側に鼻曲山噴煙を上げる浅間山が、南 側には表妙義がすぐそこに見え、独特の山容の荒船山も見えている。特にすごいのは東側に見える北アルプス連峰で、 すっかりで覆われた峰々が快晴の空の下に横たわっていた。

狭い丁須の頭の上で一時を過ごし、慎重にまたを握ってくびれまでの降下開始、登りよりもやはり恐怖心が増すが、 下を見ぬようにして無事くびれに戻るのであった。くびれに戻ると先程拍手してくれた男性が1人がいてどうやらロープ等 で確保し、女性2人を丁須の頭の上に登らせるようであった。女性1人が「プロに登らせてもらうのだ」と言っていた。

そうこうしているうちに、あの大阪の高齢者の団体が到着、丁須の頭付近は混雑となり、私達は赤岩方向へと向かうの であった。少し進んだピークから丁須の頭を眺めると先程の女性がの上に登らせてもらっているのが良く見えた。丁須 の頭、何とも面白い形ので怖かったあの上をいつまでも忘れないであろう。

戻る

■ 丁須の頭を後にして進むと進行方向には赤岩烏 帽子岩上に切り立った山容を見せていた。まだ 昼には早いので先へと進んで行くといきなり急な崖の 上に出た。

約20mのその鎖場はチムニーと呼ばれる場所であっ た。チムニーとは「岩壁に縦に走る全身が入る位の幅 の割れ目」と言うらしいが、まさにその通りであり両側 の壁に足を掛けて慎重に下った。

下り切った登山道脇には一本の真っ赤なモミジがあ り、緊張感が溶けていくのであった。その後もの 中の登山道はアップダウンを繰り返し、赤岩を越えると またも15mの鎖場が待ち受ける。

赤岩下を抜けて進むと足場の悪い場所があり、ここに ははないが滑りやすく、連れが約2m程滑り落ちて しまい足に疲れが来ているなと思い登山脇の岩場の 上にて昼食とする。

の上でラーメンを作りながら2年前にも今日も 連れが滑り落ち、幸いにも大事故には至らなかったが妙義 山の怖さを思い知るのであった。

ラーメンをすすりながら歩いて来た方向の岩峰 を眺める。しかしかなり歩いたのか先程登った丁須の頭は見えてはいなかった。

              約20mのチムニーを下る
戻る


岩壁に設置された狭い板の上を行く

■ 快晴の空の下で昼食をして疲れを癒した後、再び裏妙義岩壁沿いの登山道を行く。岩壁に取り付けられたを握 り、狭い鉄板が置かれた登山道とは言い難い道を行く。最後は鉄板もなくなり狭くなった岩場を歩き、更に上方へと鎖場 は続いていた。

その場所を越えるとその後は鎖場はあるもののあまり危険な場所は見られなかった。の樹林帯を少し登るとまた展 望が開ける場所があり、鼻曲山浅間山が近付く。また眼下には上信越自動車道が良く見え、峠の釜飯で有名な「おぎ のや」付近の集落が見下ろせた。

進行方向を見ると烏帽子岩と思われる岩峰が立ちふさがるように起立している。烏帽子岩の下をいつ抜けたかはわから ないが、アップダウンを繰り返すと久しぶりに丁須の頭が見えるようになる。蜂の巣を逆さにしたようながはっきりと遠 いが確認できた。


風穴尾根からの烏帽子岩

■ そしてに穴がぽっかり開いている風穴尾根まで登り起立した烏帽子岩を振り返る。ここからは下りなので最後にも う一度丁須の頭を眺めた。風穴尾根では一旦抜かされた男女3人が食事中であり、挨拶をして尾根を下って行った。三 方境まで下るうちには表妙義岩峰も見えなくなり危険な箇所もすっかりなくなった。

その後は杉林や桧林の中をひたすら下り、何度も何度も左方向へと尾根を巻き下山して行く。中木川を渡って林道を少 し戻ると国民宿舎・裏妙義が見えた。危険な裏妙義を制した後は国民宿舎の風呂に浸かって<疲れを癒す。

妙義山は危険だが、人をひきつける山である。 為五郎

戻る