荒沢岳・2014年10月24日

為五郎の山行き歴 2014年

越後三山の一峰・中ノ岳へ(2085.2m)
大展望の周回コースで・2014年10月25日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=十字峡ゲート前(5:48)ー丹後山登山口(6:16)ーカモエダズンネ(7:00)ージャコノ峰(7:50)ージャコ平(8:15)ー丹後山山頂(9:04)ー利根川水源碑(9:32)ー大水上山(9:46)ー兎山(10:15)ー小兎山(10:35)ー池ノ段(12:10)ー中ノ岳山頂・昼食(12:28)ー下山(13:10)ー小天上(13:44)ー五合目(14:12)ー三合目(14:46)ー十字峡ゲート前(15:48)  所要間=10時間00分

■ 交通手段=車中泊した南魚沼市道の駅よりー登山口
       下山後=南魚沼市ー湯沢町ー湯沢IC〜関越自動車道〜鶴ヶ島JCT〜圏央道〜日の出ICー日の出町ー自宅

■


                                               紅葉の十字峡林道を行く

■ 連日の二百名山歩き、道の駅に車中泊して本日は越後三山の一つである中ノ岳の登山口へと向かう。まだ暗い登山口に着くと先客の乗用車が数台停まっている。入山準備をしていると1台の車の男性も車外に出て準備を始めた。薄暗い中を出発、十字峡と言われる川の横の林道を行く。もしているがまだ薄暗いので鮮やかな色ではない。

左手に滝を二つ見て2kmほど歩いた場所に丹後山への登山口を確認する。今日は丹後山から中ノ岳へと周回コースを回って十字峡へ戻るロングコース、コースタイムは約14時間である。登山口からいきなり急登が始まり、息を整えながら高度を上げて行く。

中ノ岳アルバム


                         高度を上げると朝日に照らされた中ノ岳が

■ 長くきつい急坂が続きようやく一合目と書かれた道標のある場所に到着した。この道標は山頂まで続くので目安となる。の登山道は緩やかになることはなく二合目にへ。ここで小休止していると下方向から鈴の音が聞こえ始めた。昨日から歩いて疲れているとはいえ私について来る人がいるとは。

少しすると男性1名が到着、この辺りを知り尽くしているような男性、決して若くはないが私を抜いて早いペースで上って行く。私も負けずについて行ったが、豪快とも思われるその歩きは半端なペースではなかった。三合目で男性が休憩しているので、少し会話をしてから抜くもののすぐにまた抜かされるのであった。

左手には本日最終目的の中ノ岳が朝日を浴びて鎮座している。所々でその姿を撮影して上って行った。男性によると山頂が近くなると緩やかで楽になるとのことであったが、八合目まではかなりの急で昨日から歩いている私の足は悲鳴を上げていた。

                           丹後山山頂、避難小屋がいい

■ 八合目からは低い笹しかない登山道になり展望も良好、九合目からはほぼ平坦となり前方に丹後山の綺麗な避難小屋が見え始めた。私が避難小屋に近付くとあの男性が出発して行くのが見えた。避難小屋の前でザックを下ろして小休止、しかし今日は行程が長いので足が心配であった。

戻る
                             利根川水源碑と中ノ岳

■ 休憩後、平坦で快適な登山道を歩き出すと中ノ岳が大きい。右後方には昨日も見えた燧ヶ岳平ヶ岳が快晴の空の下に見えていた。しかし昨日も好天であったが、今日は360度雲ひとつない本当の快晴である。しばらく進むと利根川源流の碑があり、ここまで来て帰る人も多いと先ほどの男性が教えてくれた。

その碑から歩いて行くと大水上山の山頂、あの男性が山頂表示の木の上に立ち360度の展望を撮影している姿が近くなる。男性はここまでで来た道を戻るとのこと、私は「中ノ岳へ行き周回コースを下ります。」とお礼を言って別れた。次のピークの兎山は一旦下ってかなり上り返すので疲れた足をいたわりながらの上りとなった。

登山口近くのダム湖も良く見えるようになり素晴らしい展望は変わらない。兎山山頂を通過すると昨日登った荒沢岳への分岐点があった。兎山から中ノ岳は近いように見えてもアップダウンが多くかなり距離があり嫌になった。

                                             近付く中ノ岳の急登

■ 中ノ岳の直下に到着、ここから山頂へは約250mほどの高度差、足も疲れているのでここはきつそうだなーと思うのであった。休憩後、意を決して歩き出すもののすごい急坂で足はなかなか進まなかった。いつもの私の半分もないペースで徐々に徐々に高度を上げた。周囲の素晴らしい展望がなかったらこの急坂は本当にきついものであったろう。

ようやく左手から来る十字峡への下山道と合流、中ノ岳山頂はあと20分程度だ。前を歩いている登山者を確認、明らかに私よりも良いペースで岩場を上っている。ゆっくりと岩場を通過して中ノ岳の山頂へと上り切るのであった。

                                           中ノ岳山頂から荒沢岳の鋭鋒

■ 山頂にはこの時点で若い男性1名のみ、挨拶をして狭いピークの傍らに腰を下ろすのであった。少し疲れを癒してから大展望を眺めると昨日行った荒沢岳、銀山平のが美しい。避難小屋の向こうには越後駒ヶ岳、すぐ左手には八海山、この二つの峰とこの中ノ岳で越後三山と言われている。

魚沼市街や田園風景を左に見ていくと巻機山そして今日も遠く富士山もはっきりと見えていた。男女2名に続き男性1名が山頂に到着、荒沢岳から日帰りでここから銀山平まで周回するという。ここで私はそういう歩き方もあったのかと初めて知るのであった。今日も素晴らしい大展望も見て登山者としばし山談義に講じた。

戻る
                                           紅葉の尾根を下って行った

■ 最初から山頂にいた若い男性に続いて下山開始、この男性もかなりの健脚、あっと言う間に私の視界から消えていった。十字峡への下山道を急降下、下の方に若い男性と先に下った男女が確認できた。ここの坂もすごく急で足に負担が掛るばかり、下りなのでどうにか頑張って行けるのであった。

五合目まで下って振り返ると中ノ岳の大きな姿に驚く。五合目からもすごい急坂が下りが嫌というほど続く。時計で高度が下がっていくのを確認するだけが下山の楽しみ、ここまで疲れるともう周囲のを楽しんでいる余裕もない。三合目辺りで先に下って行ったあの若い男性が、どうやらを撮影しているらしく抜かして先に下った。

どうにか登山口へと下山、ここで駐車場脇のコーラを飲み干す、汗をかき続けた体には本当にしみる。車道を少し歩くと朝車を停めたゲート前、疲れ切ったが満足して越後の里を後にした為五郎であった。

戻る