白砂山・2010年10月16日

為五郎の山行き歴 2012年

秋が深まる
白砂山(2139.7m)と尻焼温泉・2012年10月16日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=白砂山登山口(7:11)ーハンノ木沢(7:22)ー地蔵峠(7:50)ー野反湖見晴台(8:33)ー堂岩山(8:54)ー猟師ノ頭(9:17)ー白砂山山頂・軽食(9:50)ー下山(10:27)ー八間山分岐(11:09)ー八間山(12:17)ー白砂山登山口(13:19)  所要間=6時間08分

■温泉:尻焼温泉露天風呂 

■ 交通手段=自宅 ーあきる野市(日の出IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜渋川伊香保IC)渋川市ー長野原町ー六合村         ※復路は往路の逆

■

■ 好天が恵まれそうなのでアルプスの疲れはまだあるが、を求めて二百名山の白砂山に行ってみることにする。渋川伊香保ICで高速を下りて榛名山の北側を走り、ダム問題で有名となった八ツ場ダム建設現場を抜けて六合村へと入って行く。野反湖畔まではかなり登りの車道で湖畔の登山口に車を停める。駐車場には横浜ナンバーの車1台が停まっていた。

 
登山口には霜が降りていた                 反対側は陽が射し始めた
 
駐車場を見下ろす                      ハンノ木沢を渡る

■ 寒い駐車場で入山準備、手袋を持ってくれば良かったなと思う。霜の降りた駐車場を出発、それにしても寒い、手を擦りながら歩いて行く。まだ陽が射さないのでは良く分からないが、反対側の陽が射し始めた山の斜面は色付きが見える。一旦下ってハンノ木沢に架かる木橋を渡り高度を上げる。

 
地蔵峠付近からの堂岩山                      野反湖見晴台から見下ろす

■ 切明温泉への分岐点を通過、高度を上げると北側が開け堂岩山方向が見えている。ようやく陽が射す場所に出たので温かく快適に歩いて行く。地蔵峠からは緩やかに登る登山道なので楽だが、ポイントがないので今どこなのかが分かりにくかった。野反湖見晴台に到着、野反湖の後方には草津白根山浅間山が見えていた。

 
   堂岩山からの白砂山                       紅葉した台地を見下ろす
 

■ 見晴らし台からは本格的な登りとなり、狭い登山道を上って行く。好天は続き今日も最高の山歩き日和、上りでも気持ちが良い。堂岩山へと上り切ると今日始めて目的の山である白砂山の姿が見えた。八間山への分岐点を見送って稜線歩きが始まる。笹が多い山なのではあまりないが、右下の台地の色付きはなかなかのものであった。

戻る
 
         白砂山が近付いてきた        

■ 稜線歩きは多少のアップダウンはあるが本当に歩き安く、周囲の展望を見ながら進んで行く。猟師ノ頭まで行くと白砂山はぐっと近づき、一旦かなり下って山頂への最後の急登となる。朝から誰にも会わなかったが、急登の先に登山者1人を確認した。1人の男性にに続き急登を続けると展望の良い山頂に至る。

 
 富士山を遠望                       白砂山山頂にて

■ 山頂に男性とほぼ同時に到着、男性は駐車場に唯一停車していた横浜ナンバーの方であった。「今日は誰にも会わないと思いましたよ。」と言われ「私もですよ。」と答え、その後も山談義を続けた。コーヒーを飲みながら男性に話を聞くと、横浜から私の地元へ行きその後草津温泉へ、そして今日はこの山に登って来とのことであった。帰りには尻焼温泉へ入った帰った方が良いとも教えてくれる。

 
山頂から苗場山                       佐武流山と鳥甲山
 
遠く北アルプスも見えた                   浅間山と八ヶ岳

■ 山頂からは360度の展望が得られ、まず南側の山並みの向こうに富士山が遠く見え、浅間山八ヶ岳、あと目立つのは榛名山、西側は日光方面で日光白根山男体山、尾瀬の燧ケ岳、北側には苗場山佐武流山鳥甲山、そして東側には草津白根山、遠く北アルプスまで見えている。

男性に山の名前を教えてもらい楽しいひと時を過ごし、「先に行きます、温泉へ行ってみます。」と告げて下山を開始した。来た尾根を戻る途中で男性1人に出合い、本日2人目の登山者と静かな山歩きである。

戻る
 
八間山分岐点を行く                      アップダウン多し
 
八間山から白砂山を見る                     広い八間山山頂

■ 八間山分岐まで戻ってどうしようかと迷ったが、長い八間山へのコースを行くことにする。両側に笹の茂る登山道を緩やかに下って行く。 八間山まではかなりの距離がありそうである。中尾根ノ頭を過ぎるとかなり下って登り返すことになるが、アップダウンが多くかなり疲れる。黒渋ノ頭まで上りもう少しかなと前方を見ると八間山はまだまだのようだ。

稜線のアップダウンを続けようやく八間山と思われるピークが目前に迫って来た。山頂まで行くと登山者がかなりいる。このピークには野反湖から簡単に簡単に登ってこれるので一般的な登山者はここに登って展望を見るのであろう。中には大きな犬を連れて登って来ている方もいた。

 
野反湖が見え始める                    かなり下った地点から
 
登山口の紅葉は見頃                     尻焼温泉の河原で混浴

■ 小休止した後、山頂近くの下山堂へ入って朝歩き出した登山口方向へと下る。樹木の間からは野反湖も見えるようになり、快適に下って行くとこれから登って行く登山者数名と出会う。高度を下げると樹林帯の中のは今が見頃のようである。登山口周辺のは素晴らしく、一般の観光客もかなり訪れていた。

車に戻り帰る支度をしていると山頂で出会ったあの横浜の男性も下山、「どうも私は八間山に行って来ました。」と言うと「早いね、同じになっちゃったね。」と言っていた。「尻焼温泉に先に行っています。」とげ告下一路尻焼温泉へ。駐車場に車を停めて歩くこと約5分、河原の露天風呂に到着した。

男性2人が浸かっている河原に私も早速入浴、温度はかなりあるようでブクブクと河原から温泉が湧き出ているのが見える。水着を来た女性が2人入って来て思わぬ混浴に為五郎もウキウキであった。1人の男性に記念の撮影してもらい、ゆっくりと浸かっているとあの横浜の男性も到着、話は弾んで約1時間も露天風呂に浸かっていた。

水着の女性が上がり、私と男性もようやく露天風呂から上がり帰路へと向かった。これからの山行きはさ寒くなるので、下ったらすぐ温泉がある山がいいなと思う為五郎であった。

戻る